• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

脳磁図とアミロイドPETによる、アルツハイマー病発症前の機能的診断マーカーの探索

Research Project

Project/Area Number 24590908
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNational Center for Geriatrics and Gerontology

Principal Investigator

中村 昭範  独立行政法人国立長寿医療研究センター, 脳機能画像診断開発部, 室長 (00237380)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 隆司  独立行政法人国立長寿医療研究センター, 脳機能画像診断開発部, 室長 (60242864)
新畑 豊  独立行政法人国立長寿医療研究センター, 脳機能診療部, 医長 (80501212)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsアルツハイマー型認知症 / 早期診断 / アミロイド / PET / 脳磁図 / 体性感覚回復曲線 / 皮質興奮性 / 軽度認知障害
Research Abstract

本研究の目的は、脳の神経ネットワークやシナプス機能の変化を鋭敏に捉える事のできる脳磁図を用い、PET によるアミロイドイメージングと組み合わせることによって、アルツハイマー病(AD)の早期診断、特に認知症発症前の軽度認知障害(MCI)の段階や、更には臨床症状がまだない前臨床(preclinical)段階での診断に役立つ機能的バイオマーカーを明らかにしていくことである。
本年度は、当該施設倫理委員会承認の元、軽症AD 、健忘型MCI 及び健常高齢者(NC)を対象にPiB-PET検査と脳磁図検査を行った。PiB-PET検査によりアミロイド陽性と判定されたAD7名、MCI5名、NC5名と、アミロイド陰性と判定されたNC19名について、正中神経のペア刺激による脳磁図誘発反応の回復曲線(SEF-R)を用いて大脳皮質の興奮性の検討を行った。SEF-Rは、ペア刺激の間隔(ISI)を、30ms, 60ms, 90ms, 120ms,150msの5段階でランダムに変化させて与え、1発目の刺激に対する反応と、2発目の刺激に対する反応の振幅比をプロットすることにより求められ、その振幅比が1を越えると大脳皮質の興奮性が増していると考えられる。その結果、アミロイド陰性のNC群では、ISIが90ms の時に振幅比が平均1.11と最大になるのに比べ、AD群とMCI群ではISIが120msの時に振幅比が最大になり、それぞれ平均1.22と1.47であった。特にMCI群は、NC群よりも有意に(p < 0.05)興奮性が高まっていることが示された。尚、NC群の中でアミロイド陽性群と陰性群の差は認められなかった。以上の結果より、MCI段階で大脳皮質の興奮性が高まっているとことが示唆され、SEF-Rはアルツハイマー病の早期診断に有用な機能的バイオマーカーとなる可能性があると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

まだn数が少ないため、preliminaryな結果ではあるが、脳磁図を用いて大脳皮質の興奮性を評価することにより、MCIの段階でそれを捉える機能的バイオマーカーとして利用できる可能性が示された。

Strategy for Future Research Activity

エビデンスレベルを高めるために、更にn数を増やしていく。また、健常高齢者の中でアミロイド陽性群と陰性群を弁別することが可能な機能的マーカーを積極的に探索していく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

PETの薬剤合成や脳磁図測定に必要な電極等、消耗品類の購入、被験者に対する謝金等。また、難易度が高く複雑な脳磁図のデータ解析を効率的に行うため、海外研究者を招へいしてデータ解析用のソフトウエアも開発する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] 健常高齢者における抑制機能の特異性2012

    • Author(s)
      加藤公子・中村昭範・倉坪和泉・伊藤健吾
    • Journal Title

      老年精神医学雑誌

      Volume: 23 Pages: 1463‐1470

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Functional Connectivity Measured with Magnetoencephalography Distinguishes Mild Cognitive Impairment from Normal Aging2013

    • Author(s)
      Jose Maria Pena, Santiago Gonzalez, et al., Akinori Nakamura , James Becker, Pittsburgh, Fernando Maestu
    • Organizer
      The American Academy of Neurology's 65th AAN Annual Meeting
    • Place of Presentation
      San Diego, USA.
    • Year and Date
      20130316-20130323
  • [Presentation] CR健忘型MCIにおける認知予備能と認知機能低下,脳糖代謝,局所脳萎縮に関する検討2012

    • Author(s)
      加藤隆司,藤原 謙,山田貴史,中村昭範,伊藤健吾,SEAD-J Study Group
    • Organizer
      第31回日本認知症学会学術集会
    • Place of Presentation
      つくば市
    • Year and Date
      20121026-20121028
  • [Presentation] 詳細な神経心理学的検査による前臨床期のアルツハイマー病検出の可能性2012

    • Author(s)
      加藤公子,加藤隆司,倉坪和泉,岩田香織,山岸未沙子,新畑豊,伊藤健吾,MULNIAD study group,中村昭範
    • Organizer
      第31回日本認知症学会学術集会
    • Place of Presentation
      つくば市
    • Year and Date
      20121026-20121028
  • [Presentation] Default mode networkのfunctional connectivityと局所脳糖代謝との相関2012

    • Author(s)
      岩田香織,加藤隆司,ディアース ケアステン,加藤公子,倉坪和泉,藤原 謙,新畑豊,伊藤健吾,MULNIAD study group,中村昭範
    • Organizer
      第31回日本認知症学会学術集会
    • Place of Presentation
      つくば市
    • Year and Date
      20121026-20121028
  • [Presentation] 11C-PIB PETを用いた特発性正常圧水頭症とアルツハイマー病の合併に関する研究2012

    • Author(s)
      文堂昌彦, 加藤隆司, 籏野健太郎, 中村昭範, 中坪大輔, 伊藤健吾
    • Organizer
      第31回日本認知症学会学術集会
    • Place of Presentation
      つくば市
    • Year and Date
      20121026-20121028
  • [Presentation] CRSEAD-Jにおける教育年数と認知機能低下に関する検討:認知予備能仮説の観点から2012

    • Author(s)
      加藤隆司,藤原 謙,山田貴史,中村昭範,伊藤健吾,SEAD-J Study Group
    • Organizer
      第52回日本核医学会学術総会
    • Place of Presentation
      札幌市
    • Year and Date
      20121011-20121013
  • [Presentation] MCIにおける灰白質萎縮と糖代謝の神経心理的機能との関連2012

    • Author(s)
      藤原謙,加藤隆司,山田貴史,中村昭範,伊藤健吾, SEAD-J Study Group
    • Organizer
      第52回日本核医学会学術総会
    • Place of Presentation
      札幌市
    • Year and Date
      20121011-20121013
  • [Presentation] fMRIによるDefault mode networkのfunctional connectivityと、FDG-PETによる脳局所ブドウ糖代謝の関連2012

    • Author(s)
      岩田香織,加藤隆司,ディアース ケアステン,加藤公子,倉坪和泉,藤原 謙,牛鼻健二,新畑豊,伊藤健吾,中村昭範
    • Organizer
      第52回日本核医学会学術総会
    • Place of Presentation
      札幌市
    • Year and Date
      20121011-20121013
  • [Presentation] Association of cognitive decline with cerebral metabolism and education in amnestic MCI: Implications for the Cognitive Reserve Hypothesis2012

    • Author(s)
      Takashi Kato, Kengo Ito, Ken Fujiwara, Akinori Nakamura, Yutaka Arahata, Yukihiko Washimi, and SEAD-J Study Group
    • Organizer
      Alzheimer’s Association International Conference (AAIC 2012)
    • Place of Presentation
      Vancouver, British Columbia, Canada
    • Year and Date
      20120714-20120719
  • [Presentation] Multimodal Neuroimaging for AD diagnosis - Toward the preclinical detection of Alzheimer disease -

    • Author(s)
      Akinori Nakamura, Takashi Kato
    • Organizer
      Magnetoencephalography International Consortium on Alzheimer's Disease
    • Place of Presentation
      Madrid,Spain
  • [Presentation] MEG in Autism

    • Author(s)
      Akinori Nakamura
    • Organizer
      CTB MEG symposium: Magnetoencephalography - from research to clinical applications
    • Place of Presentation
      Madrid,Spain

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi