• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

画期的中和抗体定量法を用いたクローン病の生物学的製剤個別化投与アルゴリズムの構築

Research Project

Project/Area Number 24590940
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

安藤 朗  滋賀医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90252395)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords炎症性腸疾患
Research Abstract

市販されているATI測定キットのほとんどが、プラスチックプレートやプラスチックビーズに固相化したインフリキシマブで抗インフリキシマブ抗体(ATI)を捕捉し、この捕捉されたATIをペルオキシダーゼ標識インフリキシマブと反応させてdetectする方法がとられてきた。ただ、これらの方法では、血中にフリーのインフリキシマブが存在すると、ATIのインフリキシマブ結合部位が、標識インフリキシマブの結合前にフリーのインフリキシマブで占拠されることになる。すなわち、標識インフリキシマブがATIに結合できないため、ATIが存在するにもかかわらず結果は陰性となってしまう。結局、インフリキシマブトラフ濃度が有効域にある場合ATI陰性の結果が得られたとしても偽陰性の可能性があるために、従来の方法では判定不能と判断されてきた。われわれは、既報の方法の問題点を解決する新たな方法を開発し臨床応用している。まず、血清中で免疫複合体を形成しているインフリキシマブ-ATI複合体をprotein-Aビーズで捕捉し酸性緩衝液で処理することにより、インフリキシマブとATIを解離する。解離したATIをプラスチックプレートに固相化し、これをペルオキシダーゼ標識インフリキシマブでdetectする。58人のクローン病患者についてインフリキシマブトラフ値を含め検討したところ、従来の方法では、ATI陽性2人(3.4%)、陰性15人(25.8%)、判定不能41人(70.7%)であった。一方、我々の方法では、陽性16人(27.5%)、陰性42人(72.4%)であった。従来法で判定不能とされた患者のうち12人にATIが存在し、一方、従来法で陽性とされた2人は、我々の方法で非常に高値のATIを認めた患者であった。実際、従来法で判定不能であったサンプルからIgGを分離し酸性処理することによりATIが存在することを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は目標を十分達成できた。

Strategy for Future Research Activity

今後、他の抗TNF-α抗体たとえばアダリムマブのアッセイ系を確立し、炎症性腸疾患患者の個別化治療の確立を目指していく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

抗TNF-α抗体を購入し、そのアッセイ系確立のための物品の購入、論文の作成校正代などにあてる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Decreased abundance of Faecalibacterium prausnitzii in the gut microbiota of Crohn's disease2013

    • Author(s)
      Fujimoto T, Imaeda H, Takahashi K, Kasumi E, Bamba S, Fujiyama Y, Andoh A.
    • Journal Title

      Journal of Gastroenterology and Hepatology

      Volume: 28 Pages: 613-619

    • DOI

      doi: 10.1111/jgh.12073.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 肥満の成立における腸内細菌叢の役割2012

    • Author(s)
      安藤 朗
    • Organizer
      第10回日本機能性食品医用学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20121215-20121216
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi