• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

肝癌の分子標的治療におけるVitamin K2アジュバント効果の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 24590982
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

水田 敏彦  佐賀大学, 医学部, 講師 (80253607)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾崎 岩太  佐賀大学, 保健管理センター, 准教授 (80214120)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
KeywordsVitamin K2 / Sorafenib / Hepatocellular carcinoma
Research Abstract

Sorafenibは現在進行肝癌に対する分子標的薬として臨床的に使用されているが、効果は限定的である。我々はVK2がNF-kBやMAPK、PKCの活性化を抑制することで肝癌細胞の増殖・浸潤に関する遺伝子の発現を抑制し、抗腫瘍効果を発揮していることを示してsorafenibとの併用は有用であると考えている。実際、VK2とsorafenibの併用はin vitroでの肝癌細胞の増殖を相加的に抑制することを確認した。近年、低酸素誘導因子(Hypoxia-inducible factor, HIF)が血管内皮増殖因子(VEGF)を誘導して血管新生を促進、肝癌の発生・増殖や浸潤・転移に関与することが報告されており、治療抵抗性の一因となっていることが考えられている。我々はVK2がsorafenibに対する治療抵抗性を軽減する可能性を考え、VK2のHIF活性化に対する影響を検討した。その結果HIFはPKC刺激で活性が増強され、VK2はHIFの誘導をPKCの抑制を介して抑制していることが明らかとなった(2013肝臓学会総会発表予定)。またsiRNAによる実験からこの作用はPKCδを介していることが分かった。この結果はVK2の新たな作用機序を示すものでsorafenibとの併用のさらなる有用性を示していると考えられる。
さらに進行肝癌に対するsorafenibとVK2の併用の臨床研究を同時に進めており、現在sorafenib単独治療よりもsorafenib/VK2併用療法の方が生存期間が有意に長い結果を得てている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成24年度の最も重要な目標としていた肝癌細胞の増殖およびアポトーシスに対するsorafenibとVK2の相加・相乗効果とそれに対する細胞内シグナル伝達系の関与については確認でき、学会発表も行った。しかしまだ血管内皮細胞における同様の解析が十分に行えていない。この理由は血管内皮細胞の培養条件が安定しないことにある。
一方次年度に予定していたsorafeibに対する肝癌細胞の治療抵抗性の一因と考えられるHIFの活性化をVK2が抑制することをすでに確認できており、今後の研究は予定通り進展するものと考えている。また臨床研究も同時進行させており、一定の結果が出つつある。

Strategy for Future Research Activity

Sorafenib抵抗性の一因であるHIFの活性化をVK2がPKCを介して抑制することから今後、PKC刺激がsorafenib耐性に関与することを確認し、PKC阻害剤との併用による抗腫瘍効果の検討を行う予定である。今後肝癌細胞において併用によるVEGFの発現に対する効果と、内皮細胞に対する効果を確認する。
さらにin vivoの検討としてヌードマウスに対する肝癌細胞移植モデルを用いてsorafenibとVK2併用効果を検討する。
進行肝癌に対するsorafenib/VK2併用の臨床研究も同時に進行させる予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

培養器具、試薬等の購入に使用するとともに、動物実験を行うため、動物の購入・飼育費用へ使用する予定である。また一定のデータが揃った時点で学会発表・論文投稿を計画しており一部は旅費・投稿費用としての使用を予定している。

  • Research Products

    (11 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] The role of PKC isoforms in the inhibition of NF-κB activation by vitamin K2 in human hepatocellular carcinoma cells.2012

    • Author(s)
      Xia J, Matsuhashi S, Hamajima H, Iwane S, Takahashi H, Eguchi Y, Mizuta T, Fujimoto K, Kuroda S, Ozaki I.
    • Journal Title

      J Nutr Biochem

      Volume: 23 Pages: 1668-1675

    • DOI

      doi: 10.1016/j.jnutbio.2011.11.010.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Skin toxicities and survival in advanced hepatocellular carcinoma patients treated with sorafenib.2012

    • Author(s)
      Otsuka T, Eguchi Y, Kawazoe S, Yanagita K, Ario K, Kitahara K, Kawasoe H, Kato H, Mizuta T
    • Journal Title

      Hepatol Res

      Volume: 42 Pages: 879-886

    • DOI

      doi: 10.1111/j.1872-034X.2012.00991.x.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 進行肝細胞癌に対するソラフェニブ+ビタミンK2併用療法2013

    • Author(s)
      中下俊哉、小平俊一、蒲池紗央里、岩根紳治、井手康史、大塚大河、江口有一郎、川添聖治、尾崎岩太、水田敏彦
    • Organizer
      第7回日本肝がん分子標的治療研究会
    • Place of Presentation
      岐阜
    • Year and Date
      20130119-20130119
  • [Presentation] Vitamin K2 inhibits HIF-1α activity by suppressing PKC-δ in normoxic but not hypoxic level in hepatocellular carcinoma cells.2012

    • Author(s)
      Xia JingHe、尾崎岩太、松橋幸子、斉ジンヤン、岩根紳治、高橋宏和、江口有一郎、水田敏彦、安西慶三
    • Organizer
      第35回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20121211-20121214
  • [Presentation] 肝細胞癌に対するソラフェニブ療法とリザーバー動注療法(New FP療法)に関する比較検討2012

    • Author(s)
      中下俊哉、岡田倫明、磯田広史、高橋宏和、岩根紳治、大塚大河、江口有一郎、川添聖治、尾崎岩太、水田敏彦
    • Organizer
      第54回日本消化器病学会大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20121010-20121013
  • [Presentation] Continuation of sorafenib therapy beyond radiological progression in patients with advanced hepatocellular carcinoma.2012

    • Author(s)
      Taiga Otsuka, Seiji Kawazoe, Yuichiro Eguchi, Kimihiko Yanagita, Keisuke Ario, Kenji Kitahara, Hiroyuki Kato, Toshihiko Mizuta
    • Organizer
      6th ILCA Annual Conference
    • Place of Presentation
      Berlin, Germany
    • Year and Date
      20120914-20120916
  • [Presentation] Safety and efficacy of sorafenib for advanced hepatocellular carcinoma according to Child-Pugh class.2012

    • Author(s)
      Saori Kamachi, Taiga Otsuka, Seiji Kawazoe, Yuichiro Eguchi, Kimihiko Yanagita, Keisuke Ario, Hiroaki Kawasoe, Toshihiko Mizuta
    • Organizer
      6th ILCA Annual Conference
    • Place of Presentation
      Berlin, Germany
    • Year and Date
      20120914-20120916
  • [Presentation] Sorafenib versus hepatic arterial infusion chemotherapy for treatment of advanced hepatocellular carcinoma: a comparison of efficacy.2012

    • Author(s)
      Shunya Nakashita, Taiga Otsuka, Seiji Kawazoe, Yuichiro Eguchi, Saori Kamachi, Hiroshi Isoda, Takumi Akiyama, Hirokazu Takahashi, Shinji Iwane, Masaru Fujimoto, Iwata Ozaki, Toshihiko Mizuta
    • Organizer
      6th ILCA Annual Conference
    • Place of Presentation
      Berlin, Germany
    • Year and Date
      20120914-20120916
  • [Presentation] 肝癌に対するソラフェニブ療法における予後に関する治療前の因子についての検討:佐賀県多施設共同研究2012

    • Author(s)
      大塚大河、江口有一郎、川添聖治、柳田公彦、有尾啓介、北原賢二、川副広明、加藤浩之、水田敏彦
    • Organizer
      第48回日本肝癌研究会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      20120720-20120721
  • [Presentation] 肝細胞癌でのNF-κB活性化におけるprotein kinase C isoformの役割2012

    • Author(s)
      尾崎岩太、夏京合、松橋幸子、斉女青言、岩根紳治、高橋宏和、江口有一郎、水田敏彦
    • Organizer
      第48回日本肝臓学会総会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      20120607-20120608
  • [Presentation] 高齢者肝癌に対するsorafenib療法の安全性および有用性2012

    • Author(s)
      中下俊哉、岡田倫明、磯田広史、岩根紳治、高橋宏和、大塚大河、江口有一郎、川添聖治、尾崎岩太、水田敏彦
    • Organizer
      第98回日本消化器病学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20120419-20120421

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi