2012 Fiscal Year Research-status Report
急性膵炎発症の分子メカニズムの解明と新たな膵炎治療法の開発
Project/Area Number |
24591004
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
真嶋 浩聡 秋田大学, 医学部, 講師 (10261869)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大西 洋英 秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00313023)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 急性膵炎 / IRF2 / カルシウム |
Research Abstract |
IRF2KOマウスの膵臓では、SNARE蛋白の変異により調節性外分泌が障害され、急性膵炎発症初期の像を模倣することを我々は明らかにした(Mashima H et al. Gastroenterology 141: 1102-1113, 2011)。IRF2は転写因子であるが故に、SNARE蛋白の転写を直接制御していることが予想された。しかし、その後検討をすすめてゆくと、mRMAの発現とタンパクの発現変化に乖離があり、SNARE蛋白はIRF2の直接的なターゲットではないことが分かった。そこで、IRF2の直接的な標的の同定、膵炎発症のメカニズムの解明、および新たな治療法の可能性を探ることを本研究の目的とした。 まず初めに、Irf2+/-、Irf2-/-膵の遺伝子発現レベルの変化をcDNAマイクロアレイを用いて検討した。全膵および単離腺房の比較より、Irf2-/-膵で発現が高度に変化する遺伝子群(亢進39個、低下7個)を同定した。次に、野生型マウスにセルレイン膵炎を惹起した際の発現変化、膵外分泌のin vitroモデルである膵腺房細胞株AR42J細胞にIRF2を過剰発現させた場合やドミナントネガティブ変異体を過剰発現させた場合の発現変化を指標に候補遺伝子の絞り込みを行った。最終的にRIKEN cDNA 1810009J06 gene (trypsinogen 4)とS100ファミリー、アネキシンファミリーに属する2種類のカルシウム結合蛋白の計3個が急性膵炎関連遺伝子として抽出された。この中でtrypsinogen 4は膵炎発症への関与が当然とされる遺伝子である。カルシウムシグナルは分泌機構において重要な役割を果たしている。このシグナル伝達に異常を起こせば、外分泌異常、膵炎発症に関与することは容易に想像される。現在次年度の検討にむけて、この二つの遺伝子のKOマウスを作成している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
急性膵炎発症関連遺伝子の候補遺伝子の抽出、絞り込みを行うことができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
遺伝子発現の網羅的解析から抽出された二つのカルシウム結合蛋白に絞って検討を進めてゆく。KOマウスを作成して以下の検討を行う。 1.膵腺房細胞に生ずるカルシウムシグナルの異常を電気生理学的に検討する。 2.実験的膵炎を発症させた際の反応を野生型マウスと比較検討する。 3.IRF2KOマウスとダブルノックアウトマウスを作成し、IRF2KOマウスの異常がレスキューされるかどうかを検討する。 ES細胞をNorcommより購入し、現在作成を試みているが、キメラマウスからヘテロマウスが生じないという事態が生じている。異なるES細胞を用いて再作成を試みているが、KOマウスが得られない可能性もある。その場合は膵外分泌のin vitroモデルであるラット膵腺房細胞株AR42J細胞にレトロウイルスを用いて遺伝子変異を導入し、機能解析を行う。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
KOマウスの作成、飼育管理およびその機能解析に使用する。
|
Research Products
(8 results)