• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

急性膵炎発症の分子メカニズムの解明と新たな膵炎治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 24591004
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

真嶋 浩聡  秋田大学, 医学部, 講師 (10261869)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大西 洋英  秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00313023)
Keywords急性膵炎 / S100 / アネキシン
Research Abstract

昨年度までの検討で急性膵炎発症に関わる蛋白を絞り込み、S100ファミリー、アネキシンファミリーに属する2種類のカルシウム結合蛋白質が急性膵炎の発症と重要な関連を持っていることを明らかにした。これらの因子と急性膵炎との関連を詳細に検討するために、国際ノックアウトマウスコンソーシアムよりES細胞を購入し、ノックアウトマウスの作成を試みた。しかし、キメラマウスは作成できたものの、そこからヘテロマウスを作成することができなかった。つまり、変異が生殖細胞にまで反映されておらず、これは他のプロジェクトの進行とも照らしあわせるとES細胞の不良が考えられた。文献を検索するとS100ファミリー蛋白のノックアウトマウスはウィスコンシン大学、忠北大学校(韓国)が保有していた。ウィスコンシン大学のマウス杯はトラブルにより利用不可能となっていたが、韓国のグループとは共同研究が可能で、2014.6月にノックアウトマウスが届く予定となっている。届き次第に解析に移行する。
野生型マウスに実験的膵炎を惹起し、急性膵炎反応の前後でS100ファミリー、アネキシンファミリーの蛋白の変化を免疫組織化学を用いて検討した。予想通り、急性膵炎の発症に伴い、これらの蛋白は早期に発現レベルが上昇し、膵炎発症との密接な関連が示唆された。細胞レベルでどのような機能をはたしているかを明らかにするために、ラット膵腺房細胞由来のAR42J細胞にレトロウイルスを用いて遺伝子変異を起こさせ、①コントロール細胞、②S100ファミリー蛋白過剰発現細胞、③アネキシンファミリー蛋白過剰発現細胞を樹立した。今後これらの細胞の性質の変化、カルシウムシグナルに及ぼす影響、膵炎反応時の挙動等を検討してゆく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究実績の概要の項でも述べたが、ノックアウトマウスの作成が思うように進んでいない。国際ノックアウトマウスコンソーシアムから購入したES細胞ではキメラマウスは作成できるものの、ヘテロマウスが生まれなかった。韓国のグループがS100ファミリーノックアウトマウスを有していることがわかり、共同研究することでマウスが入手可能となった。
アネキシンファミリーノックアウトマウスは検索しても存在せず、本研究期間中では使用できない可能性が高い。

Strategy for Future Research Activity

①S100ファミリー蛋白ノックアウトマウス、IRF2ノックアウトマウス、S100ファミリー蛋白+IRF2ダブルノックアウトマウスを作成し解析する。生理条件下、実験的膵炎誘導下で膵腺房細胞にどのような変化が生じるかを詳細に検討する。
②遺伝子操作を施した膵腺房培養細胞株AR42Jを用いて、増殖・分化、外分泌、カルシウムシグナル、膵炎誘導時の挙動の変化等を詳細に検討する。
以上のin vivo、in vitro実験を通じて、膵炎発症時に膵腺房細胞内でどのような変化が生じるかを明らかにし、膵炎を発症させるinitial triggerは何であるかを解明してゆく。

  • Research Products

    (14 results)

All 2014 2013

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] The roles of interferon regulatory factor (IRF) 1 and IRF2 in the progression of human pancreatic cancer2014

    • Author(s)
      Sakai T, Mashima H, Yamada Y, Goto T, Sato W, Dohmen T, Kamada K, Yoshioka M, Uchinami H, Yamamoto Y, Ohnishi H
    • Journal Title

      Pancreas

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 慢性膵炎におけるNF-kBの活性亢進とその役割2014

    • Author(s)
      真嶋浩聡、大西洋英
    • Journal Title

      肝胆膵

      Volume: 29 Pages: 537-545

  • [Journal Article] 膵疾患におけるInterferon Regulatory Factorの役割2014

    • Author(s)
      真嶋浩聡、酒井利隆、大西洋英
    • Journal Title

      膵臓

      Volume: 29 Pages: 23-31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] IRF2KOマウスを用いて、膵炎発症のメカニズムの解明を目指す2014

    • Author(s)
      真嶋浩聡、大西洋英
    • Journal Title

      アルコールと医学生物学

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 急性膵炎発症のメカニズム2014

    • Author(s)
      真嶋浩聡、大西洋英
    • Journal Title

      日本消化器病学会誌

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] INSL5 may be a unique marker of colorectal endocrine cells and neuroendocrine tumors.2013

    • Author(s)
      Mashima H, Ohno H, Yamada Y, Sakai T, Ohnishi H.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 432 Pages: 586-592

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2013.02.042

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Functional roles of TGF-β1 in intestinal epithelial cells through Smad-dependent and Non-Smad pathways.2013

    • Author(s)
      Yamada Y, Mashima H, Sakai T, Matsuhashi T, Jin M, Ohnishi H.
    • Journal Title

      Dig Dis Sci.

      Volume: 58 Pages: 120-1217

    • DOI

      10.1007/s10620-012-2515-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 膵線維化と膵星細胞2013

    • Author(s)
      真嶋浩聡、大西洋英
    • Journal Title

      SURGERY FRONTIER

      Volume: 20 Pages: 320-323

  • [Journal Article] 急性膵炎の発症のメカニズム ~細胞内では何が起きているか~2013

    • Author(s)
      真嶋浩聡、大西洋英
    • Journal Title

      胆と膵

      Volume: 34 Pages: 1035-1041

  • [Presentation] 膵臓癌におけるIRF1, IRF2の役割2014

    • Author(s)
      真嶋浩聡、酒井利隆、山田由美、後藤隆、佐藤亘、鎌田健太郎、道免孝洋、大西洋英
    • Organizer
      第48回膵臓病研究会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20140207-20140207
  • [Presentation] INSL5は大腸内分泌細胞の特徴的なマーカーであり、直腸神経内分泌細胞の発症に関与している可能性がある2013

    • Author(s)
      真嶋浩聡、大野秀樹、大西洋英
    • Organizer
      第55回日本消化器病学会大会(JDDW2013)
    • Place of Presentation
      品川
    • Year and Date
      20131009-20131012
  • [Presentation] 急性膵炎におけるVAMP7の役割2013

    • Author(s)
      真嶋浩聡、大西洋英
    • Organizer
      第44回日本膵臓学会大会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20130725-20130726
  • [Presentation] INSL5 indicates a unique population of neuroendocrine cells in the colorectal epithelium.2013

    • Author(s)
      Mashima H, Yamada Y, Sakai T, Ohnishi H.
    • Organizer
      Annual meeting of American Gastroenterological Association, Digestive Disease Week 2013
    • Place of Presentation
      Orlando (USA)
    • Year and Date
      20130518-20130521
  • [Presentation] IRF2KOマウスを用いて、膵炎発症のメカニズムの解明を目指す2013

    • Author(s)
      真嶋浩聡、大西洋英
    • Organizer
      第50回日本臨床分子医学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130412-20130413

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi