• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

持続性心房細動の機序の解析及び至適治療法についての検討

Research Project

Project/Area Number 24591061
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

山部 浩茂  熊本大学, 医学部附属病院, 特任教授 (20419641)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords心房細動
Research Abstract

持続性心房細動が肺静脈隔離のみで停止しない機序を明らかにするため、持続性心房細動における肺静脈隔離前後の左心房内興奮伝播をEnSite 3000 Non-contact Mapping Systemを用いて解析した。また、発作性心房細動との差異についても検討した。肺静脈隔離前には、発作性心房細動、持続性心房細動共に、Complex fractionated atrial electrogram (CFAE)領域における、Meanderingする興奮波と局所からの巣状興奮により心房細動が維持されていた。肺静脈隔離後は、発作性心房細動、持続性心房細動共にCFAE領域は有意に減少したが、残存するCFAE領域は、発作性心房細動に比べ持続性心房細動で有意に広く、この残存するCFAE領域上での頻回なWave break、Wave fusion、Pivoting activationを繰り返し細動が維持されていた。発作性心房細動ではほとんどの症例が肺静脈隔離のみで停止したのに対し(83.7%)、持続性心房細動では肺静脈隔離のみでの停止は困難で、左心房天蓋部に対する線状焼灼およびCFAE領域に対する高周波通電の追加により70.8%で細動の停止が認められた。以上より持続性心房細動の肺静脈隔離後の細動興奮波の持続は、残存したCFAE領域での頻回に認めるWave break、Wave fusion、Pivoting activationにより維持されていることが示された。また肺静脈隔離後のCFAE領域に対する追加焼灼により高率に持続性心房細動の停止が得られることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

持続性心房細動においては、肺静脈隔離後もComplex fractionated atrial electrogram (CFAE)領域が残存し、このCFAE領域上での頻回なWave break、Wave fusion、Pivoting activationを繰り返し細動が維持されていることが明らかにされた。このCFAE領域に対する追加通電により持続性心房細動の停止が高率に認められることが確認された。

Strategy for Future Research Activity

当初の予定通り、持続性心房細動中のEnsite 3000, Non-contact Electroanatomical Mapping System を用いた興奮波の伝播解析と左心房電位の周波数解析を同時に行い、CFAE 領域でのHighest dominant frequency を呈する部位が細動興奮波の維持にどのような役割を果たしているのかを検討する。また、今後の研究としてGanglionated Plexiが心房細動維持に関与しているかどうかを検討する。持続性心房細動中にGanglionated Plexiに対する高頻度刺激を行い、細動興奮波の興奮伝播がどのように変化するかどうかについて検討を行う。この心房高頻度刺激を行うために必要なカーディアックスティムレータ SEC-5104を購入する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

持続性心房細動においてGanglionated Plexiが細動興奮波の維持にどのように関与しているかを明らかにするために、Ganglionated Plexiに対する高頻度刺激を行えるカーディアックスティムレータ SEC-5104を購入する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 2012

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] Stepwise Atrial Fibrillation Ablation Navigated by Non-contact Mapping Performed after Pulmonary Vein Isolation: Comparison between Paroxysmal and Persistent Atrial Fibrillation2013

    • Author(s)
      山部浩茂
    • Organizer
      第77回日本循環器学会学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      20130315-20130317
  • [Presentation] Stationary Rotational Reentry Identified in Patients with Atrial Fibrillation by Non-contact Mapping: Mechanism and its Substrate2012

    • Author(s)
      山部浩茂
    • Organizer
      85th Scientific Session of the American Heart Association
    • Place of Presentation
      Los Angeles, CA, USA
    • Year and Date
      20121104-20121107
  • [Presentation] The Prefereble Anatomical Location of the Functional Conduction Block Line Preceded by the Onset of Random Meandering Reentrant Wave Propagation in Patients with Atrial Fibrillation: Analysis by the Non-Contact Mapping2012

    • Author(s)
      星山禎
    • Organizer
      85th Scientific Session of the American Heart Association
    • Place of Presentation
      Los Angeles, CA, USA
    • Year and Date
      20121104-20121107
  • [Presentation] Mechanism of the Electrogram Fractionation Observed in the Pulmonary Vein Antrum during Atrial Fibrillation: Analysis of Activation Using Contact and Non-Contact Mapping2012

    • Author(s)
      古山准二郎
    • Organizer
      85th Scientific Session of the American Heart Association
    • Place of Presentation
      Los Angeles, CA, USA
    • Year and Date
      20121104-20121107

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi