• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

薬剤送達システム徐放化多血小板血漿による血管再生治療

Research Project

Project/Area Number 24591075
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

高木 元  日本医科大学, 医学部, 講師 (00301565)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮本 正章  日本医科大学, 医学部, 准教授 (50229895)
水野 杏一  日本医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00267121)
Keywords移植・再生医療 / ドラッグデリバリー / 血管新生
Research Abstract

血管再生治療の血流検査法の確立、適応疾患の確立、安全な投与法設定の研究成果をまとめた。
1.血管再生治療の定量的血流検査として、核医学を使用した99mtecnetium-marcoaggregated albuminシンチグラフィー検査を行ってきたが、他核種との評価血管径の違いを粒度分析計を用い評価。その末梢毛細血管血流量の定量、局在評価とあわせ、第13回日本再生医療学会総会、第78回日本循環器学会学術集会にて報告した(論文作成中)。
2.適応疾患拡大に向け行ってきた膠原病、特に全身性強皮症症例への有益性の報告が英国Rheumatology誌に掲載され、本内容を今まで行ってきた血管再生治療全体の長期予後と合わせ、第43回日本創傷治癒学会、第54回日本脈管学会総会、第28回糖尿病合併症学会学術集会にて報告した。
3.厚生労働省の「臨床研究に関する倫理指針」に従い、臨床研究補償を損害保険会社と交渉、次年度より開始する手続きを完了した。
4.臨床研究補償への登録手続きにあたり、倫理委員会を新しくしたプロトコールで申請したため臨床研究登録を一時中断した。このため進捗はやや遅れている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

治療対象患者のスクリーニングと術前検査に関して、適応疾患の妥当性を見極めるための過去の血管再生治療での難病疾患への有効性を解析し論文発表を行った。
共同研究者の定年退職により、本年度からは二人体制で研究を行うことになったが、研究体制は支障なく行えている。
研究代表者は大学での外来枠が2倍に増え、地域連携講演会による患者数増加へ勤めており、研究対象者の外来受診と入院加療人数も増えている(年度比22%増)。スクリーニングはおおむね順調に進展していると考える。
除外規定に該当する患者においても他の血管再生治療臨床研究が進行しており、受診患者が臨床上不利益を被らないよう配慮されたプロジェクト体制及び、担当医師による学内定期カンファレンスとコメディカル教育システムも構築済み。学内外との技術的協力も得られており、問題は認めていない。
一方、本年度は、厚生労働省の「臨床研究に関する倫理指針(平成20年7月31日全部改訂)」において、保険その他の必要な措置を講じておくことが定められ、これに伴う倫理委員会の要請に応じて一次臨床研究を中断し、臨床研究補償手続きを行ったため臨床研究登録はやや遅れることとなった。

Strategy for Future Research Activity

研究計画は25年度と同様、無作為に割りつけられた患者に対し、標準療法あるいは多血小板血漿血管再生治療を実施し、安全性・有効性を比較検証する。方法としては適応症例の追加を行い、目的症例数に達するまで症例登録を継続する。特に我々の施設での特徴であ
る核医学検査による定量的評価を可能な限り行う。有害事象が発生した場合は因果関係調査のための期間登録、治療一時を中止する。
臨床研究補償を損害保険会社と交渉し、本年度より開始する。
同時に他大学との研究連携を進めており、同一プロトコールによる多施設共同研究へ向けた準備も引続き行う予定。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本年度の再生医療にかかわる学会総会(日本再生医療学会、日本フットケア学会、日本循環器学会)のいずれもが3月に開催されることとなり、学会参加・発表に関わる出費を確保する目的で次年度使用額に繰り越しを行った。
次年度使用額に至った金額は平成25年度に計画した内容に基づき平成26年3月までに既に使用済みである。よって翌年分の助成金は翌年度使用計画に基づき使用する予定である。残額が出た場合は研究の消耗品に充当する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2014 2013

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Therapeutic Vascular Angiogenesis for Intractable Macroangiopathy-related Digital Ulcer in Patients with Systemic Sclerosis: A Pilot Study.2014

    • Author(s)
      Gen Takagi, Masaaki Miyamoto, Shuhei Tara, Sonoko Kirinoki-Ichikawa, Yoshiaki Kubota, Tomohito Hada, Ikuyo Takagi, Kyoichi Mizuno
    • Journal Title

      Rheumatology(Oxford)

      Volume: Epub ahead of print Pages: Epub

    • DOI

      10.1093/rheumatology/ket432

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Low-energy extracorporeal shock wave therapy improves microcirculation blood flow of ischemic limb in patients with peripheral arterial disease.2014

    • Author(s)
      Shuhei Tara, Masaaki Miyamoto, Gen Takagi, Akito Tezuka, Sonoko Kirinoki-Ichikawa, Hitoshi Takano, Ikuyo Takagi, Masahiro Yasutake and Kyoichi Mizuno
    • Journal Title

      J Nippon Med Sch

      Volume: 81 Pages: 19-27

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Alogliptin after Acute Coronary Syndrome in Patients with Type 2 Diabetes.2013

    • Author(s)
      White WB, Cannon CP, Heller SR, Nissen SE, Bergenstal RM, Bakris GL, Perez AT, Fleck PR, Mehta CR, Kupfer S, Wilson C, Cushman WC, Zannad F; the EXAMINE Investigators
    • Journal Title

      N Engl J Med

      Volume: 369 Pages: 1327-1335

    • DOI

      10.1056/NEJMoa1305889

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Usefulness of Rosuvastatin to Prevent Periprocedural Myocardial Injury in Patients Undergoing Elective Coronary Intervention.2013

    • Author(s)
      Hitoshi Takano, Takayoshi Ohba, Eisei Yamamoto, Hideki Miyachi, Keisuke Inui, Hidekazu Kawanaka, Masataka Kamiya, Arifumi Kikuchi, Yasuhiro Takahashi, Jun Tanabe, Shigenobu Inami, Gen Takagi, Kuniya Asai, Mashiro Yasutake, Chikao Ibuki, Keiji Tanaka, Yoshiki Kusama, Yasuhiko Seino, Kazuo Munakata, Kyoichi Mizuno
    • Journal Title

      Am J Cardiol

      Volume: 111 Pages: 1688-1693

    • DOI

      10.1016/j.amjcard.2013.02.018

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Acute myocarditis associated with coxsackievirus B4 mimicking influenza myocarditis: electron microscopy detection of causal virus of myocarditis.2013

    • Author(s)
      Takeshi Ikeda, Tsunenori Saito, Gen Takagi, Shigeru Sato, Hitoshi, Takano, Yusuke Hosokawa, Meiso, Hayashi, Kuniya Asai, Masahiro, Yasutake, and Kyoichi Mizuno
    • Journal Title

      Circulation

      Volume: 128 Pages: 2811-2812

    • DOI

      10.1161/CIRCULATIONAHA.112.000602

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Myocardial alterations and clinical implications associated with recovery of cardiac function in dilated cardiomyopathy with obesity.2013

    • Author(s)
      Tsunenori Saito, Kuniya Asai, Shigeru Sato, Gen Takagi, Hitoshi Takano, Hiroshi Takahashi, Masahiro Yasutake, Kyoichi Mizuno.
    • Journal Title

      Int J Cardiol

      Volume: 168 Pages: 144-150

    • DOI

      10.1016/j.ijcard.2012.09.046

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Angiogenesis-Imaging using 99mTc-MAA Scintigraphy in Patients with Peripheral Artery Disease2014

    • Author(s)
      高木 元、宮本正章、太良修平、桐木園子、福嶋善光、久保田芳明 手塚晶人、羽田朋人、高野仁司、高木郁代、汲田伸一郎、清水 渉
    • Organizer
      第78回日本循環器学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20140321-20140323
  • [Presentation] 難治性疾患に対する組織工学を応用した血管再生治療2014

    • Author(s)
      高木 元、宮本正章、久保田芳明、桐木園子、羽田朋人、手塚晶人、乾 恵輔、高木郁代、清水 渉
    • Organizer
      第13回 日本再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20140304-20140306
  • [Presentation] 血管再生治療に必要なエビデンス構築2014

    • Author(s)
      高木 元、宮本正章、久保田芳明、桐木園子、羽田朋人、手塚晶人、太良修平、高木郁代、清水 渉
    • Organizer
      第13回日本再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20140304-20140306
  • [Presentation] 67Ga-citrate-SPECT-CT融合画像評価による新しい半定量的骨髄炎診断法の開発と予後評価2013

    • Author(s)
      桐木-市川園子、宮本 正章、高木 元、久保田芳明、手塚 晶人、福嶋 善光、杉原 康朗、汲田伸一郎、清水 渉
    • Organizer
      第43回日本創傷治癒学会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      20131114-20131115
  • [Presentation] 重症下肢虚血への血管再生治療:10年長期予後から考える適応と限界2013

    • Author(s)
      乾 恵輔、桐木-市川園子、宮本 正章、高木 元、久保田芳明、手塚 晶人、清水 渉
    • Organizer
      第43回日本創傷治癒学会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      20131114-20131115
  • [Presentation] 心サルコイドーシスに対する18F-フルオロデオキシグルコース陽電子放射断層撮影法の有用性2013

    • Author(s)
      柴田 祐作, 高野 仁司, 澁谷 淳介, 久保田 芳明, 中村 俊一, 村井 綱児, 稲見 茂信, 高木 元, 浅井 邦也, 汲田 伸一郎, 清水 渉
    • Organizer
      第61回日本心臓病学会学術集会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      20130920-20130922
  • [Presentation] CLIに対する治療の対策と限界 CLIに対する血管再生治療10年長期予後から考える限界点2013

    • Author(s)
      高木 元, 宮本 正章, 安武 正弘, 高木 郁代, 太良 修平, 久保田 芳明, 桐木 園子, 手塚 晶人, 羽田 朋人, 古瀬 頼人, 清水 渉
    • Organizer
      日本脈管学会総会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      20130920-20130922
  • [Presentation] 2型糖尿病患者における DPP-4阻害薬の心血管疾患二次予防効果2013

    • Author(s)
      久保田 芳明, 高木 元, 桐木 園子, 中村 俊一, 村井 綱児, 稲見 茂信, 高野 仁司, 浅井 邦也, 宮本 正章, 清水 渉
    • Organizer
      第61回日本心臓病学会学術集会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      20130920-20130922
  • [Presentation] 糖尿病合併治療抵抗性末梢動脈疾患(PAD)に対する自己骨髄幹細胞による血管再生療法(先進医療承認)の効果2013

    • Author(s)
      宮本 正章, 高木 元, 桐木 園子, 久保田 芳明, 村井 綱児, 手塚 晶人, 古瀬 領人, 志摩 綾香, 羽田 朋人, 高木 郁代, 清水 渉
    • Organizer
      第28回糖尿病合併症学会
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      20130913-20130914
  • [Presentation] 多剤耐性菌から足を守る:   マゴットセラピーの効果と適応2013

    • Author(s)
      高木 元
    • Organizer
      第12回日本フットケア学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      20130307-20130308
    • Invited
  • [Book] 今、動脈硬化はこう治療する2013

    • Author(s)
      久保田 芳明, 高木 元, 宮本 正章
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      メジカルビュー社
  • [Book] CCUテキスト2013

    • Author(s)
      高木 元, 宮本 正章
    • Total Pages
      328
    • Publisher
      文光堂

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi