• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

大動脈瘤形成過程におけるHMGB1蛋白の役割

Research Project

Project/Area Number 24591083
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

安斉 俊久  独立行政法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (60232089)

Keywords循環器・高血圧 / 蛋白質 / 病理学 / 免疫学
Research Abstract

核内非ヒストン蛋白であるHMGB1は、細胞壊死に伴って細胞外へ放出され、Toll-Like ReceptorやReceptor for Advance Glycation End-productsを介して、NF-κBを活性化させ強力な炎症反応を惹起することが知られている。我々は、大動脈瘤形成過程におけるHMGB1の役割を明らかにするため、塩化カルシウム刺激によるマウス大動脈瘤モデルを用いて検討を行った。生後8週の野生型マウスに対して、ペントバルビタール麻酔下に開腹し、腎動脈から腸骨動脈分岐部に0.5M CaCl2を浸した3X5mmのガーゼを15分間留置し、その後生食で洗浄するAAA群と生食のみの処置を行うSham群(n=5)を作成した。AAA群においては、コントロールIgY抗体投与群(AAA/CON, n=5)とHMGB1中和抗体投与群(10mg/kg/dayを3日毎6週間, AAA/anti-H, n=5)の2群を作成した。6週後に大動脈を摘出し、大動脈瘤径を測定後、hematoxylin-eosin(HE)染色ならびにelastica van Gieson(EVG)染色により、組織学的検討を行った。その結果、AAA/CON群では、Sham群に比べ、有意に腹部大動脈瘤径が拡大し、AAA/anti-H群では、AAA/CON群に比較し有意に腹部大動脈瘤径の縮小を認めた。HE染色では、AAA/CON群において、Sham群に比較し炎症細胞浸潤の増加を認めたが、AAA/anti-H群では、AAA/CON群に比較し炎症細胞浸潤の有意な軽減を認めた。EVG染色では、AAA/CON群で大動脈中膜層の菲薄化とエラスチンの波状構造の破壊が認められるのに対して、AAA/anti-H群では、それが軽減されており、HMGB1中和抗体投与による腹部大動脈瘤形成の抑制効果が示唆された。抗HMGB1抗体ならびに抗Mac-3抗体を用いた免疫組織化学染色では、AAA/anti-H群で、AAA/CON群に比較し、HMGB1発現の低下、Mac-3陽性マクロファージの浸潤軽減が認められた。MMP-2、MMP-9の活性は、AAA/CON群において上昇し、AAA/anti-H群でAAA/CON群に比較し、有意に低下した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成24年度に、大動脈瘤モデルにおいて抗HMGB1抗体による大動脈瘤形成抑制効果を明らかにしたが、平成25年度は、その機序を明らかにするため、大動脈検体の免疫組織染色ならびに細胞外マトリックスプロテアーゼ(MMP)活性の測定を行い、概ね計画通りに進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

摘出された大動脈瘤検体を用いて、今後、各種サイトカインの発現を検討することにより、HMGB1中和抗体によって得られた大動脈瘤形成抑制効果の機序をより詳細に明らかにする予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成25年度は、病理標本の免疫組織化学実験を中心に行い、消耗品その他の物品を多く要する動物実験作業などが、相対的に少なかったため。
動物実験の他、サイトカイン発現の検討に必要な各種抗体、real time PCRのプローブ購入などに使用予定である。

  • Research Products

    (20 results)

All 2014 2013

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 7 results) Book (8 results)

  • [Journal Article] Hemoglobin A1c predicts heart failure hospitalization independent of baseline cardiac function or B-type natriuretic peptide level.2014

    • Author(s)
      Kishimoto I, Makino H, Ohta Y, Tamanaha T, Tochiya M, Kada A, Ishihara M, Anzai T, Shimizu W, Yasuda S, Ogawa H.
    • Journal Title

      Diabetes Res Clin Pract

      Volume: 104 Pages: 257-265

    • DOI

      10.1016/j.diabres.2014.02.009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Eicosapentaenoic acid suppresses adverse effects of C-reactive protein overexpression on pressure overload-induced cardiac remodeling.2013

    • Author(s)
      Nagai T, Anzai T, Mano Y, Kaneko H, Anzai A, Sugano Y, Maekawa Y, Takahashi T, Yoshikawa T, Fukuda K.
    • Journal Title

      Heart Vessels

      Volume: 28 Pages: 404-411

    • DOI

      10.1007/s00380-012-0270-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Left circumflex coronary artery is protected against no-reflow phenomenon following percutaneous coronary intervention for coronary artery disease.2013

    • Author(s)
      Nagai T, Hirano T, Tsunoda M, Hosaka H, Kishino Y, Katayama T, Matsumura K, Miyagawa T, Kohsaka S, Anzai T, Fukuda K, Suzuki M.
    • Journal Title

      Heart Vessels

      Volume: 28 Pages: 559-565

    • DOI

      10.1007/s00380-012-0281-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electrocardiographic predictors of response to cardiac resynchronization therapy in patients with intraventricular conduction delay.2013

    • Author(s)
      Takaya Y, Noda T, Nakajima I, Yamada Y, Miyamoto K, Okumura H, Satomi K, Aiba T, Kusano KF, Kanzaki H, Anzai T, Ishihara M, Yasuda S, Ogawa H, Kamakura S, Shimizu W.
    • Journal Title

      Circ J

      Volume: 78 Pages: 71-77

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A successful case of percutaneous transluminal septal myocardial ablation for mitral regurgitation that emerged following mitral valve repair surgery.2013

    • Author(s)
      Hayashi T, Amaki M, Kanzaki H, Funada A, Sugano Y, Ohara T, Takahama H, Hasegawa T, Kitakaze M, Anzai T.
    • Journal Title

      Intern Med

      Volume: 52 Pages: 2765-2769

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Regulatory mechanisms of post-infarction inflammation and left ventricular remodeling2014

    • Author(s)
      安斉俊久
    • Organizer
      第78回日本循環器学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20140321-20140323
    • Invited
  • [Presentation] 慢性閉塞性肺疾患における心疾患管理2014

    • Author(s)
      安斉俊久
    • Organizer
      第78回日本循環器学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20140321-20140323
    • Invited
  • [Presentation] 心腎連関を考慮した心不全治療2014

    • Author(s)
      安斉俊久
    • Organizer
      第78回日本循環器学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20140321-20140323
    • Invited
  • [Presentation] HFpEFの新たな展開―アルドステロンの関与―2013

    • Author(s)
      安斉俊久
    • Organizer
      第17回日本心不全学会学術集会
    • Place of Presentation
      大宮
    • Year and Date
      20131128-20131130
    • Invited
  • [Presentation] 心不全とCKD2013

    • Author(s)
      安斉俊久
    • Organizer
      第17回日本心不全学会学術集会
    • Place of Presentation
      大宮
    • Year and Date
      20131128-20131130
    • Invited
  • [Presentation] HMGB1と大動脈瘤2013

    • Author(s)
      安斉俊久
    • Organizer
      第21回日本血管生物医学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20130926-20130928
    • Invited
  • [Presentation] Post-infarction inflammation and left ventricular remodeling2013

    • Author(s)
      安斉俊久
    • Organizer
      The 30 th annual meeting of the international society for heart research Japanese section
    • Place of Presentation
      San Diego, USA
    • Year and Date
      20130629-20130629
    • Invited
  • [Book] 心筋炎.今日の治療指針2014年版―私はこう治療している2014

    • Author(s)
      安斉俊久
    • Total Pages
      1
    • Publisher
      医学書院
  • [Book] 労作性狭心症におけるβ遮断薬のエビデンス. β遮断薬を臨床でいかす!~エキスパートからのキーメッセージ502014

    • Author(s)
      安斉俊久
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      南江堂
  • [Book] 血行再建後もβ遮断薬を使用すべきか? β遮断薬を臨床でいかす!~エキスパートからのキーメッセージ502014

    • Author(s)
      安斉俊久
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      南江堂
  • [Book] ナトリウム利尿ペプチド系はレニンアンジオテンシン系、交感神経系に拮抗する.Jmedmook 30. あなたも名医!ゼッタイ答えがみつかる心不全2014

    • Author(s)
      安斉俊久
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      日本医事新報
  • [Book] 心不全を有する患者に対する利尿薬の選択に関して教えてください.高血圧診療Q&A 155.エキスパートからの回答2014

    • Author(s)
      安斉俊久
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      中外医学社
  • [Book] アルドステロンと高血圧の関係について教えてください.高血圧診療Q&A 155.エキスパートからの回答2014

    • Author(s)
      安斉俊久
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      中外医学社
  • [Book] 心拍数と心不全―心拍数の低下が及ぼす影響.循環器レビュー&トピックス2014

    • Author(s)
      安斉俊久
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      医学書院
  • [Book] 右室梗塞.今日の循環器疾患治療指針(第3版)2013

    • Author(s)
      安斉俊久
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      医学書院

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi