• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

ブルガダ症候群における遺伝子、イオンチャネル異常と突然死リスク

Research Project

Project/Area Number 24591086
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

相庭 武司  独立行政法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (40574348)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 渉  独立行政法人国立循環器病研究センター, その他部局等, その他 (50399606)
高木 洋  独立行政法人国立循環器病研究センター, その他部局等, その他 (80197053)
松浦 博  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (60238962)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsイオンチャネル / 心室細動 / 不整脈 / ブルガダ症候群 / J波 / 突然死 / ナトリウム
Research Abstract

Brugada症候群をはじめとするNaチャネル病における遺伝子異常、チャネルの機能不全と病態の関係について検討し、遺伝子検査が病態・診断や予後などの予測に応用する方法を検証する。
具体的には遺伝子検査を行った患者の中からNaチャネル病に該当する患者のデータベースの確立。変異だけでなく日本人に特異的な多型(SNP)の存在がどう影響するのかも検証する。遺伝子のプロモーター領域の異常についても解析を行う。
Brugada症候群におけるNaチャネル遮断薬の負荷試験の臨床的な意義を確立し、心磁図を用いた非侵襲的評価法により同不整脈の原因の一つと考えられる右室流出路の電気的異常を定量的かつ定性的に評価する。
パッチクランプ法によるイオンチャネルの機能解析に加えて、数理モデルを用いたシミュレーションによる解析も行う。
Brugada症候群患者の非侵襲的なリスク評価として、心磁図を用いた評価を行い遺伝子異常との関連についても検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

Brugada症候群における遺伝子異常の最も大きな原因となっているNaチャネル異常について、遺伝性不整脈疾患に関するこれまでのコホート研究からSCN5Aの異常が見つかった患者のデータベースを構築しその臨床的特徴を解析中である。
さらに突然死やBrugada型心電図をもつ家族の中から、SCN5A以外に遺伝子が見つからなかったが今回新たに突然死との関係に可能性がある遺伝子の候補が推定されてた例もあり、同遺伝子異常の機能解析は、今後の研究の発展に大きな影響を与えるため慎重に検討を行っている。

Strategy for Future Research Activity

1.遺伝子検査(SCN5A)のデータベースの構築および病態、予後との関係について検証する
2.遺伝子異常の機能解析と数理モデルによる活動電位波形の再現を行う。実験結果をもとに数理モデル(L-R model)で活動電位波形をシミュレーションし、動物実験モデルで得られたBrugada心電図時の活動電位波形(図2)に合致するのか否かを検討する。
3.Bugada症候群患者由来iPS心筋細胞を用いた電気生理学的かつ分子生物学的検討。Brugada症候群においてもiPS由来の心筋細胞から得られる電気生理学的結果を、これまでの培養細胞でチャネル蛋白を発現させて得られた結果、実験動物モデルから得られた結果等と比較検討する
4.Brugada症候群における不整脈器質の非侵襲的な診断方法の確立:心磁図による評価方法の確立を行う。Brugada症候群におけるNaチャネル遮断薬の変化と心臓内の伝導異常を心磁図を用いてより正確に検出する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

1)遺伝子検査における試薬の購入
2)機能解析実験に使用する培養細胞の購入、遺伝子発現に必要な試薬の購入
3)コンピュータシミュレーションによる解析のための新しいPCの購入
4)学会発表のための旅費

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] A nonsynonymous polymorphism in Semaphorin 3A as a risk factor for human idiopathic2013

    • Author(s)
      Nakano Yukiko
    • Journal Title

      PLos Genetics

      Volume: 9 Pages: e1003364

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1003364

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cardiac Resynchronization Therapy Improves Altered Na Channel Gating in Canine Model of Dyssynchronous Heart Failure2013

    • Author(s)
      Aiba Takeshi
    • Journal Title

      Circulation Arrhythmia and Electrophysiology

      Volume: in press Pages: **-**

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Disease characterization using LQTS-specific induced pluripotent stem cells2012

    • Author(s)
      Egashira Toru
    • Journal Title

      Cardiovascular Research

      Volume: 95 Pages: 419-429

    • DOI

      10.1093/cvr/cvs206

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Clinical and Genetic Features of Japanese Patients with Congenital Long QT syndrome2013

    • Author(s)
      相庭武司
    • Organizer
      日本循環器学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130315-20130317
  • [Presentation] Noninvasive Evaluation of Arrhythmic Substrate in the Brugada Syndrome using High Resolution Magnetocardiography2012

    • Author(s)
      Aiba Takeshi
    • Organizer
      米国心臓病協会年次総会
    • Place of Presentation
      ロサンゼルス
    • Year and Date
      20121103-20121107
  • [Presentation] J波の機序:From Cell to Bedside.2012

    • Author(s)
      相庭武司
    • Organizer
      日本心電学会学術集会
    • Place of Presentation
      幕張(千葉)
    • Year and Date
      20121012-20121013
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi