• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

心臓線維化における、内皮間葉移行現象の分子機序の解明

Research Project

Project/Area Number 24591113
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionMie University

Principal Investigator

岡本 隆二  三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60378346)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 正明  三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00223181)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords心臓線維化 / 内皮間葉移行現象 / TGFβ / Rhoキナーゼ
Research Abstract

心臓線維化における、内皮間葉移行の分子メカニズムを解明するために、内皮細胞でPECAM1(内皮細胞マーカー), αSMA(平滑筋アクチン)およびFSP1(線維芽細胞特異的タンパク質)の免疫染色を、マウスの疾患モデルおよび剖検心で行ったところ、FSP1のシグナルが弱く、またin vivoおよびin vitroにおいてもFSP1とPECAM1が重なる細胞は観察されなかった。剖検心では、PECAM1とαSMAの共発現をごく少数に認めるのみであった。PECAM1とFSP1の一致は認められなかった。このため使用するレポーターマウスを変更した。内皮間葉移行現象を解析するには、内皮細胞由来の細胞を経時的に追いかける必要があり、pTie2-CreマウスとROSA26-pCAG-lox-stop-lox-tdTomatoマウスを交配させることで、内皮細胞由来の細胞をマーキングすることとした。このマウスをさらにpFSP1-EGFPマウスと交配させ、tdTomatoおよびEGFPのシグナルが重なる部位を、共焦点顕微鏡を用いて検討を行う予定である。現時点ではこれらのマウスの交配を行うと同時に、心筋梗塞モデルおよび横行大動脈結紮モデルによる線維芽細胞の伸展様式を解析中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

PECAM1(内皮細胞マーカー)、およびαSMA(筋線維芽細胞マーカー)、FSP1(線維芽細胞マーカー)の3種類のレポーターマウスを用いる予定であったが、上述の如くPECAM1とFSP1を共発現する細胞を確認できないため、レポーターマウスの種類を変更した。すなわち、Tie2-CreマウスとROSA26-pCAG-lox-stop-lox-tdTomatoの交配で、内皮細胞由来の細胞をtdTomatoで標識を行うこととした。マウスを他施設より搬入する際、検疫の後汚染マウスであることが判明し、マウスのクリーニングなどに時間を費やした。

Strategy for Future Research Activity

マウスの繁殖および交配が完了次第、心筋梗塞モデルおよび横行大動脈結紮モデルを作成し、tdTomato(Tie2-Creで内皮細胞由来細胞を標識)およびEGFPがどの時点、及びどの場所で一致するのか、経時的に病理標本を作製し、解析を行う予定である。一方でtdTomato陰性でEGFP陽性の細胞を間質および骨髄由来の線維芽細胞と判断し、その比を疾患モデルごとに検討する。
一方でRhoキナーゼ1および2欠損マウスと上記のマウスを検疫飼育中である。今後上記のマウスと交配を行い同様に疾患モデルを作成し、コントロールマウスと比べて、内皮間葉移行の頻度に違いがあるか検討を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

マウスの輸送、クリーニングおよび飼育費用、病理標本作製費用、手術器具費用、細胞培養等の消耗品

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] FHL2 prevents cardiac hypertrophy in mice with cardiac-specific deletion of ROCK2.2013

    • Author(s)
      Okamoto R, Li Y, Noma K, Hiroi Y, Liu PY, Taniguchi M, Ito M, Liao JK.
    • Journal Title

      FASEB J.

      Volume: 27 Pages: 1439-1449

    • DOI

      10.1096/fj.12-217018.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of bovine hibernation-specific protein complex and evidence of its regulation in fasting and aging.2013

    • Author(s)
      Fujita S, Okamoto R, Taniguchi M, Ban-Tokuda T, Konishi K, Goto I, Yamamoto Y, Sugimoto K, Takamatsu N, Nakamura M, Shiraki K, Buechler C, Ito M.
    • Journal Title

      J Biochem.

      Volume: 153 Pages: 453-461

    • DOI

      10.1093/jb/mvt008

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 心血管疾患発症進展における遺伝・環境的要因(パネルディスカッション)2012

    • Author(s)
      岡本隆二
    • Organizer
      第60回日本心臓病学会学術集会
    • Place of Presentation
      石川県立音楽堂
    • Year and Date
      20120914-20120916
  • [Presentation] Identification of Bovine Hibernation-Specific Protein Complex and Evidence of its Regulation in Fasting and Aging2012

    • Author(s)
      岡本隆二
    • Organizer
      第72回米国糖尿病学会(ADA)
    • Place of Presentation
      フィラデルフィア国際会議場
    • Year and Date
      20120608-20120612
  • [Remarks] 三重大学教員紹介 岡本隆二

    • URL

      http://kyoin.mie-u.ac.jp/profile/1233.html

  • [Remarks] 三重大学全学シーズ集 岡本隆二

    • URL

      http://www.crc.mie-u.ac.jp/seeds/contents/detail.php?mid=20100305-110541&t=b

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi