• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

間質性肺疾患におけるアンジオポエチン様因子の役割の検討

Research Project

Project/Area Number 24591172
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

渡辺 正樹  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 特任助教 (90398298)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 博雅  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (30264039)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords間質性肺疾患 / 脂質メディエーター
Research Abstract

本研究は、間質性肺疾患における脂質メディエーターの役割の検討を目的としている。
本年度は、間質性肺疾患モデルの作製および間質性肺疾患における脂質メディエーターの動向について検討した。急性肺傷害モデルは、マウスにリポ多糖を気管内投与して作製した。急性肺傷害モデルのBALFを用いて、代表的な脂質メディエーターであるエイコサノイド (41種類) を測定したところ、コントロール群と比べてトロンボキサン類、プロスタグランジン類、ロイコトリエン類が上昇していることを見出した。エイコサノイドの急性肺傷害への関与を示した報告はこれまで少なく、新しい観点による病態解明と治療法開発に繋がる極めて重要な成果である。
肺に慢性的な炎症と線維化を来たし、有効な治療法のない間質性肺炎についても研究を進めた。間質性肺炎モデルは、マウスにブレオマイシンを気管内投与して誘導した。我々は、アンジオポエチン様因子 (Angptl) に対する免疫染色用の抗体を新たに作製して、マウスおよびヒト間質性肺炎の活動性病変部にAngptlが発現していることを確認した。この結果は、Angptlが間質性肺炎の病態形成に重要な役割を果たすことを意味しており、Angptlは新たな治療標的として期待できる。さらに、分泌性リン脂質分解酵素の間質性肺炎における役割を検討するために、分泌性リン脂質分解酵素遺伝子欠損マウスに間質性肺炎を誘導した。遺伝子欠損マウスは野生型と比較して体重減少や死亡率が高かった。分泌性リン脂質分解酵素は、間質性肺疾患の発症を抑制する可能性がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、治療対象となる間質性肺疾患マウスモデルの作製および各種、脂質メディエーターの役割について研究を行った。疾患モデルについては、それぞれリポ多糖、ブレオマイシンを用いて、急性肺傷害、間質性肺炎の病態を安定してマウスに再現する手法を確立できた。疾患モデル、ヒト検体、遺伝子改変マウスを用いて、急性肺傷害においてエイコサノイド、間質性肺炎においてAngptl、分泌性リン脂質分解酵素が重要な役割を果たしていることを見出した。これらの成果から、当初計画した研究目的は現在まで順調に達成しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

今後は、主に脂質メディエーター遺伝子欠損マウスを利用して、間質性肺疾患における脂質メディエーターの役割を明らかにする。肺組織や気管支肺胞洗浄液を用いて、炎症性サイトカイン、ケモカイン、マクロファージマーカー、成長因子、シグナル伝達因子などを網羅的に解析することにより、脂質メディエーターを介したネットワークの役割を解明する。さらに、間質性肺疾患患者における脂質メディエーターの動態も検討する。間質性肺疾患患者における血液および気管支肺胞洗浄液中脂質メディエーター濃度を測定して、これらが疾患の早期発見、活動性、病期、予後推測のマーカーになりうるかを解析する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度は、主に遺伝子改変マウスを用いて病態の解析を行う。サスペンションアレイシステムにより、サンプル中のサイトカイン、ケモカイン、成長因子、シグナル伝達因子等を網羅的に解析する。従って、研究費は、これらマウスの繁殖、維持および試薬、器具類の購入に充てる予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] The elevation of serum napsin A in idiopathic pulmonary fibrosis, compared with KL-6, surfactant protein-A and surfactant protein-D2012

    • Author(s)
      寒川卓哉、井上博雅ほか
    • Journal Title

      BMC Pulm Med

      Volume: 12 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1186/1471-2466-12-55

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tumor cell-derived angiopoietin-like protein ANGPTL2 is a critical driver of metastasis2012

    • Author(s)
      遠藤元誉、尾池雄一ほか
    • Journal Title

      Cancear Res

      Volume: 72 Pages: 1784-1794

    • DOI

      10.1158/0008-5472.CAN-11-3878

  • [Journal Article] Angiopoietin-like Protein 2 Is an Important Facilitator of Inflammatory Carcinogenesis and Metastasis2012

    • Author(s)
      青井淳、井上博雅ほか
    • Journal Title

      Cancer Res

      Volume: 71 Pages: 7502-7512

    • DOI

      10.1158/0008-5472

  • [Presentation] Intratracheal Administration of E6005, a Novel Dry Powdered PDE4 Inhibitor, to Suppress LPS-induced Pulmonary Inflammation2013

    • Author(s)
      久保田真吾、渡辺正樹、井上博雅
    • Organizer
      American Thoracic Society International Conference 2013
    • Place of Presentation
      Philadelphia
    • Year and Date
      20130517-20130522
  • [Presentation] Leukotriene B4 Receptor BLT2 Negatively Regulates Allergic Airway Inflammation.2012

    • Author(s)
      貞村ゆかり、井上博雅ほか
    • Organizer
      第41回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20121205-20121207

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi