• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

高血圧病態における補体C3の役割

Research Project

Project/Area Number 24591242
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

福田 昇  日本大学, 総合科学研究科, 教授 (40267050)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上野 高浩  日本大学, 医学部, 准教授 (40386008)
Keywords高血圧 / 補体 / ジンクフィンガーヌクレアーゼ / 高血圧自然発症ラット
Research Abstract

高血圧病態での補体C3の役割について平成25年度は以下の2つ検討を行った。1) SHR/Izmの高血圧病態におけるC3の関与を検討するため、ZFヌクレアーゼ法によるC3 ノックアウト SHRの作成した。京都大学動物実験SHR/Izm受精卵にZFN mRNAをマイクロインジェクションにより注入し、ZFN注入SHR/Izm受精胚を偽妊娠雌に移植、出産個体しを約3週齢時に遺伝子診断(京大)。SHR雄7-8週齢時に遺伝子変異を有するファンダーを日本大学に移送し系統樹立している。2) In vivoでUUOモデルをWildタイプ、C3ノックアウト(KO)マウスに作成し、EMTおよびレニン産生を検討した。UUOではEMTに伴い転写因子LXRαの核内移動により、腎尿細管もレニンを産生するが、C3 KOマウスではEMTもレニン産生もなく、UUOではEMTによりC3が産生され、LXRαを会してレニンを産生している事を認めた。このように我々はC3は腎尿細管で脱分化、EMT、さらにはRA系を会して高血圧性腎硬化に関わっていると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成25年度内にZFヌクレアーゼ法によるC3 KO SHRのヘテロの雄雌(C3遺伝子の9塩基欠損)が得られた。平成25年9月から、ホモの系統樹立のため、ヘテロ交配を日本大学で行い、C3 KO SHRのホモが出産され、胎生致死ではなかった。C3 KO SHRのホモ雄雌を掛け合わせたが、生殖能力がなく、C3 KO SHRホモはヘテロ同士の掛け合わせで行っている。したがってホモの系統樹立に時間がかかっている。

Strategy for Future Research Activity

心血管系の解析として生体の特徴を確立するため交配から出生1日目のC3 KO SHR雌雄各5頭の新生児の心臓、腎臓、大動脈、肝臓、副腎、肺、脂肪組織を摘出。重量と形成をSHR/Izmと比較する。4週齢に到達したSHR/IzmおよびC3 KO SHRオスを体重測定、血圧測定を行う。代謝ケージを使用し実験終了時まで継時的に週1回24時間尿の採尿を行い、尿量・尿蛋白を調べる。採取血液を血液検査に提出し血糖、TG、HDLコレステロール、LDLコレステロール、クレアチニン、尿酸、ACTH、バゾプレッシン、レニン、アルドステロン、コルチゾール、アンジオテンシンII、カテコラミン3分画、インスリン、ANPの基礎値を比較する。心血管増殖能評価として血圧上昇前3週齢WKY/Izm、SHR/IzmおよびC3 KO SHR大動脈中膜をエクスプラント法で血管平滑筋細胞を分離、継代培養する。また腎皮質よりシービング法で、メサンジウム細胞を分離、継代培養する。合成形質マーカー、増殖能、AngII産生を測定する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

繰越金額が少額なため、適切な消耗品を購入できなかった。
平成26年度は血糖、TG、HDLコレステロール、LDLコレステロール、クレアチニン、尿酸、ACTH、バゾプレッシン、レニン、アルドステロン、コルチゾール、アンジオテンシンII、カテコラミン3分画、インスリン、ANPの基礎値の測定などの外注測定費、及び血管平滑筋細胞およびメサンジウム細胞の形質、増殖能の比較検討の為の培養、PCRなどの分子生物学的研究試薬を購入する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Role of complement 3a in the growth of mesangial cells from stroke-prone spontaneously hypertensive rats.2014

    • Author(s)
      Ikeda K, Fukuda N, Ueno T, Endo M, Kobayashi N, Soma M, Matsumoto K.
    • Journal Title

      Clinical and Experimental Hypertension

      Volume: 36(1) Pages: 58-63

    • DOI

      10.3109/10641963.2013.789042

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Complement 3 activates the renal renin-angiotensin system by induction of epithelial-to-mesenchymal transition of the nephrotubulus in mice.2013

    • Author(s)
      Zhou X, Fukuda N, Matsuda H, Endo M, Wang X, Saito K, Ueno T, Matsumoto T, Matsumoto K, Soma M, Kobayashi N, Nishiyama A.
    • Journal Title

      American Journal of Physiology Renal Physiology

      Volume: 305(7) Pages: F957-F967

    • DOI

      10:1152/ajprenal.00344.2013.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 腎尿細管上皮間葉化による腎臓内レニン・アンジオテンシン系の亢進2014

    • Author(s)
      福田 昇
    • Organizer
      第43回 日本心脈管作動物質学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      20140215-20140216
  • [Presentation] 補体C3は腎髄質上皮間葉化現象(EMT)により腎内レニン・アンジオテンシン(RA)系を活性化し高血圧およぎ腎硬化症を引き起こす2013

    • Author(s)
      Zhou Xueli、福田 昇、上野高浩、遠藤守人、相馬正義、西山 成
    • Organizer
      第49回 高血圧関連疾患モデル学会
    • Place of Presentation
      日本大学会館(東京都千代田区)
    • Year and Date
      20130906-20130907
  • [Presentation] 補体C3は上皮間葉化(EMT)により腎尿細管でのレニン-アンジオテンシン(RA)系を活性化する2013

    • Author(s)
      福田 昇、上野高浩、遠藤守人、松本紘一、相馬正義、西山 成
    • Organizer
      第56回 日本腎臓学会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • Year and Date
      20130510-20130512
  • [Presentation] 腎尿細管上皮間葉化による腎臓内レニン・アンジオテンシン系の亢進.2013

    • Author(s)
      Zhou Xueli、福田 昇、上野高浩、相馬正義、西山 成
    • Organizer
      第86回 日本内分泌学会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      20130425-20130427

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi