• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

筋萎縮性側索硬化症の神経病理学的,分子遺伝学的検討

Research Project

Project/Area Number 24591250
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

藤田 行雄  群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (70420172)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 幸市  群馬大学, その他部局等, 名誉教授 (00124652)
池田 将樹  群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (50222899)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords筋萎縮性側索硬化症
Outline of Annual Research Achievements

Elongator complex protein (ELP)はRNA polymerase IIによる転写を促進する蛋白として発見された。その6個のsubunitのうちの1つであるELP3は微小管のαチューブリンのアセチル化の促進やトランスファーRNAの転写後のプロセシングに関与するとされる。さらに近年、ELP3遺伝子多型が孤発性ALS (SALS)と関係していることが報告されていることから、我々はSALS例の脊髄切片に対して抗ELP3抗体を用いた検討を行った。その結果ALSの脊髄前角細胞内にはELP3抗体陽性の様々な形態を示す封入体が存在しており、これらはTDP-43と共存していることを見いだした。ELP3は微小管のα-tubulinのアセチル化を促進することで微小管の安定と細胞内物質輸送を制御することから、この異常により様々な蛋白やオルガネラの輸送に障害が生じ、運動ニューロン死につながる可能性が考えられた。さらに本年度SALS例の非運動神経細胞についてELP3抗体を用いて検討した結果、下オリーブ核、黒質、海馬歯状回顆粒細胞のTDP-43陽性封入体は抗ELP3抗体では染色されないことを確認した。この研究を通じてALSの病因としてのRNAの異常があることを強く示唆するとともに、ELP3がALSにおいて運動神経細胞特異的にその変性に関与する可能性があると考えられ、ELP3の更なる研究はALSの病態解明に役立つものであると考えられた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] ELP3-positive inclusion in motor neuron diseases2014

    • Author(s)
      Fujita Y, Okamoto K, Fujita S, Ikeda Y
    • Organizer
      JOINT CONGRESS OF EUROPEAN NEUROLOGY
    • Place of Presentation
      トルコ
    • Year and Date
      2014-05-31 – 2014-06-03
  • [Presentation] 運動ニューロン疾患における神経細胞およびグリア細胞内封入体 ―ELP3抗体を用いた検討―2014

    • Author(s)
      藤田行雄,岡本幸市,池田佳生
    • Organizer
      第55回日本神経学会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2014-05-21 – 2014-05-24

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi