• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

抗ガングリオシド抗体の神経障害機構の解明と新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 24591282
Research InstitutionNational Defense Medical College

Principal Investigator

海田 賢一  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 医学教育部医学科専門課程, 准教授 (40531190)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾上 祐行  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 病院, 助教 (10392440)
Keywords抗ガングリオシド抗体 / 補体活性可能 / IgGサブクラス / neurofascin 155 / ニューロパチー
Research Abstract

Guillain-Barre syndrome(GBS)およびFisher syndrome(FS)の神経障害は抗ガングリオシド抗体による補体介在性障害が主体であると考えられており、主に古典的経路の活性化が推測されている。抗ガングリオシド抗体IgGサブクラスとその補体活性化能および臨床像について引き続きIgG1陽性、IgG3陽性、IgG1とIgG3共に陽性(IgG1+IgG3)の3群に分類し、症例を増やして臨床像を検討した。抗ガングリオシド抗体価はGBSで補体活性化能と正の相関を認めたが、FSでは認めなかった。補体活性化能とGBSの臨床的重症度に相関はなく、サブクラスごとの解析でも相関はみられなかった。IgG1+IgG3陽性群は他群よりも年齢が若く、抗体活性が高く、補体活性化能も高値という特徴を有していた。GBS/FSの神経障害作用において補体活性化は重要であるが、補体活性化の程度は必ずしも臨床的重症度と相関しなかった。次に抗ガングリオシド抗体陰性GBSの神経障害機序を調べるため、近年注目されているneurofascin(NF)155蛋白に対する自己抗体を測定した。抗ガングリオシド抗体陰性GBS群39例、疾患対照群36例、正常対照群15例を対象にELISA、Western BlotによりIgG抗体を検索し、臨床情報を解析した。ELISA法により得られたGBS群のIgG抗NF抗体OD値は正常対照より有意に高値(P=0.0004)であった。対照群の最大補正OD値をcut offとし抗体陽性を定義するとGBS群で抗体陽性は4例(10%)であった。抗体陽性例はWestern Blotで再現性を確認した。抗体陽性症例は全例FS3以上の重症例であった。NF155は抗糖脂質抗体陰性GBSにおいて標的抗原となる可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

抗ガングリオシド抗体の補体活性化作用と抗体活性、臨床症状との相関の検討に関しては概ね予定通りに進行し、ガングリオシド複合体抗体に関しては症例を増やして検討しつつある段階である。抗neurofascin155抗体の病的意義に関する研究はほぼ予定通りである。ガングリオシド複合体の末梢神経系における局在は実験動物を用いて行っている。組織染色に用いる抗ガングリオシド複合体抗体は準備できている。再現性の確認のために時間を要している。抗ガングリオシド複合体抗体陽性家兎モデルの作製は実験に集中して携われる人員の確保が困難であったため(異動、産休、育休等)遅れて開始している。

Strategy for Future Research Activity

抗ガングリオシド複合体抗体の補体活性化作用とIgGサブクラス、臨床症状との関連の検討を豊富な症例を有する近畿大神経内科と共同で行う。抗ガングリオシド複合体抗体陽性家兎モデルを作製し、ガングリオシド複合体GD1a/GD1b, GM1/GD1a、GM1/GalNAc-GD1a、GM1/GQ1bの末梢神経系における局在に関しては家兎組織、ヒト剖検組織を用いて検討する予定である。神経系培養細胞(NSC34, PC12など)の細胞膜糖脂質成分(特に脂質ラフト成分)を分析し、抗ガングリオシド抗体の細胞障害機構に関する実験の準備を行う。
GBSにおいて抗neurofascin抗体の病的意義を検証するため、そのIgGサブクラス解析、各種糖脂質抗原、蛋白抗原に対する反応特異性の解析を行う。また抗体の反応特異性と臨床像との関連を検証する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度使用額は、人員減少のため研究計画が遅れ、動物モデル研究、細胞培養研究関連の研究費を使用していないために生じた。
次年度使用額(¥1,916,800)を以下のような計画で使用する。研究助手の週1日の雇用に約55万円を使用する。そのほかは主に実験動物へのガングリオシド感作実験をおよび動物神経組織を用いた免疫組織染色検討関連の研究で用いる。その概算は物品費¥1,200,000(試薬、動物、培養細胞等)、旅費¥400,000、英文校正費等その他¥316,800の予定である。

  • Research Products

    (19 results)

All 2014 2013

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 自己抗体と髄液所見 特集:GBSとCIDP2014

    • Author(s)
      海田賢一
    • Journal Title

      Clinical Neuroscience

      Volume: 32 Pages: 271-274

  • [Journal Article] Pathogenic roles of antiganglioside antibodies in immune-mediated neuropathies.2013

    • Author(s)
      Kaida, Kenichi
    • Journal Title

      Clinical and Experimental Neuroimmunology

      Volume: 5 Pages: 1-10

    • DOI

      10. 1111/cen3.12007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Antibody Update:自己免疫性ニューロパチーと抗糖脂質抗体.2013

    • Author(s)
      海田賢一、楠 進
    • Journal Title

      BRAIN and NERVE

      Volume: 65 Pages: 413-423

  • [Journal Article] ガングリオシド複合体抗体.免疫性神経疾患 II.各論 ギラン・バレー症候群、フィッシャー症候群.2013

    • Author(s)
      本郷 悠、海田賢一
    • Journal Title

      日本臨床

      Volume: 71 Pages: 839-844

  • [Journal Article] ガングリオシド複合体抗体と Guillain-Barré症候群(GBS)2013

    • Author(s)
      海田賢一、楠 進
    • Journal Title

      神経内科

      Volume: 78 Pages: 304-310

  • [Presentation] 抗糖脂質抗体陰性Guillain-Barré syndromeにおける抗neurofascin抗体の検索2014

    • Author(s)
      森口幸太、高崎寛、池脇克則、桑原基、楠 進、海田賢一
    • Organizer
      平成25年度免疫性神経疾患に関する調査研究班 班会議
    • Place of Presentation
      日本都市センターホテル(東京)
    • Year and Date
      20140122-20140123
  • [Presentation] 神経免疫学入門レクチャー in 下関:ニューロパチーの自己抗体2013

    • Author(s)
      海田賢一
    • Organizer
      第25回日本神経免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      海峡メッセ下関(山口)
    • Year and Date
      20131127-20131129
    • Invited
  • [Presentation] Guillain-Barré症候群の予後予測2013

    • Author(s)
      海田賢一
    • Organizer
      第25回日本神経免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      海峡メッセ下関(山口)
    • Year and Date
      20131127-20131129
    • Invited
  • [Presentation] ギラン・バレー症候群/フィッシャー症候群以外の抗GalNAc-GD1a抗体陽性ニューロパチーの臨2013

    • Author(s)
      尾上祐行、海田賢一、汐崎 祐、本郷 悠、池脇克則
    • Organizer
      第24回日本末梢神経学会学術集会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟)
    • Year and Date
      20130823-20130824
  • [Presentation] Anti-ganglioside antibody subclass and complement activation.2013

    • Author(s)
      Yu Shiozaki , Ken-ichi Kaida , Motoi Kuwahara , Katsunori Ikewaki, Susumu Kusunoki
    • Organizer
      2013 Peripheral nerve society biennial meeting
    • Place of Presentation
      サン・マロ(フランス共和国)
    • Year and Date
      20130629-20130703
  • [Presentation] GBS/CIDPをめぐる最新の話題:GBSの予後因子2013

    • Author(s)
      海田賢一
    • Organizer
      第54回日本神経学会総会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京)
    • Year and Date
      20130529-20130601
    • Invited
  • [Presentation] CNS lesions of Vogt - koyanagi - Harada disease : a report of three cases.2013

    • Author(s)
      尾上祐行、角谷真人、汐崎祐、本郷悠、北村久美子、石川聖、竹内大、東原真奈、池脇克則、海田賢一
    • Organizer
      第54回日本神経学会総会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京)
    • Year and Date
      20130529-20130601
  • [Presentation] CLUSTERING OF DISCHARGES OF FASCICULATION POTENTIALS2013

    • Author(s)
      東原真奈、園生雅弘、小林真人、畑中裕己、海田賢一、池脇克則
    • Organizer
      第54回日本神経学会総会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京)
    • Year and Date
      20130529-20130601
  • [Presentation] 低補体活性化能の抗ガングリオシド抗体についての検討2013

    • Author(s)
      汐崎 祐、桑原 基、東原真奈、尾上祐行、池脇 克則、楠 進、海田賢一
    • Organizer
      第54回日本神経学会総会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京)
    • Year and Date
      20130529-20130601
  • [Presentation] 髄節性感覚障害を呈する抗ガングリオシド抗体陽性sensory neuropathyの2症例の臨床的特徴と治療効果の検討2013

    • Author(s)
      成瀬紘也,斎藤奈穂子,小玉聡,前川理沙,長島優,肥田あゆみ,清水潤,海田賢一,椎尾康
    • Organizer
      第54回日本神経学会総会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京)
    • Year and Date
      20130529-20130601
  • [Presentation] 家族歴を有する視神経脊髄炎症例の臨床・病理学的検討2013

    • Author(s)
      角谷真人,東原真奈,汐崎祐,本郷悠,尾上祐行,池脇克則,初田裕幸,緒方衝,河合俊
    • Organizer
      第54回神経病理学会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀、東京
    • Year and Date
      20130424-20130426
  • [Book] 免疫性神経疾患ハンドブック2013

    • Author(s)
      海田賢一(楠 進 編集)
    • Total Pages
      348(178-182)
    • Publisher
      南江堂
  • [Book] 慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチー、多巣性運動ニューロパチー診療ガイドライン20132013

    • Author(s)
      海田賢一(「慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチー、多巣性運動ニューロパチー診療ガイドライン」作成委員会)
    • Total Pages
      205
    • Publisher
      南江堂
  • [Book] ギラン・バレー症候群、フィッシャー症候群診療ガイドライン20132013

    • Author(s)
      海田賢一(「ギラン・バレー症候群、フィッシャー症候群診療ガイドライン」作成委員会)
    • Total Pages
      193
    • Publisher
      南江堂

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi