• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

シヌクレイノパチーにおける消化管病理のスペクトラム:中枢病変との相関を解析

Research Project

Project/Area Number 24591290
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

小澤 鉄太郎  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (10377153)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsシヌクレイノパチー / グレリン / 消化器症状 / 消化管神経叢 / パーキンソン病 / 多系統萎縮症
Research Abstract

目的:シヌクレイノパチーにおける消化器症状とグレリン分泌異常との関連を検討する。方法:多系統萎縮症 (MSA)30例、疾患コントロールとして進行性核上性麻痺(PSP)/大脳皮質基底核変性症(CBD)24例、正常コントロール24例における消化器症状の定量的評価と血漿グレリン定量を行った。血漿アクティブグレリンとデスアシルグレリンは、早朝空腹時の血漿を用いてELISAにて定量し、アクティブグレリン/総グレリン比を評価した。自覚的な消化器症状の程度は、7項目の症状を点数化するSCOPA-AUT消化器領域の質問票を用いて評価した。結果:MSAのアクティブグレリン/総グレリン比は、PSP/CBDならびに正常コントロールに比して明らかに低下していた。MSAのSCOPA-AUT消化器領域のスコアは、PSP/CBDならびにコントロールよりも明らかに高値であり、MSAの自覚的消化器症状は他のグループより重症であった。MSAではアクティブグレリン/総グレリン比とSCOPA-AUT消化器領域のスコアとに明らかな逆相関が見られ、アクティブグレリン/総グレリン比が低いほど消化器症状が重症である傾向が見られたが、他のグループではそのような相関関係は見られなかった.結論:MSAの消化器症状にはアクティブグレリン/総グレリン比の低下が関与するものと考えられた。今後は、MSAのグレリン分泌異常のメカニズムに関連する自律神経系の病理変化、あるいは消化管神経叢における病理変化を明らかにする必要がある。現在、MSAの消化管神経叢における神経細胞萎縮を証明するため、画像解析ソフトを用いた神経細胞計測のための予備実験を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

シヌクレイノパチーにおける消化器症状の病態に、グレリン分泌異常が関与することを明らかにし、この研究成果は論文にて公表予定である。また、シヌクレイノパチーの消化管病理に関する予備実験も順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

シヌクレイノパチーにおける消化器症状の臨床的解析としては、パーキンソン病でのSCOPA-AUT消化器領域の評価と血漿グレリン定量をさらに進める。その際、パーキンソン病患者の多くが内服している抗パーキンソン病薬のグレリン分泌に与える影響(グレリン分泌細胞を用いた実験系ではドパミンとドパミンアゴニストがグレリン分泌促進作用を示すと報告されている)を考慮する必要がある。そのため、できるだけ抗パーキンソン病薬の内服量が少ない病初期の症例をエントリーする必要がある。あるいは、一定期間抗パーキンソン病薬を休薬してグレリン定量のための採血を行う必要がある。消化管病理検索については、画像解析を用いた消化管神経叢における神経細胞計測の方法を確立し、シヌクレイノパチー症例での消化管神経細胞の萎縮性変化を証明する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

血漿アクティブグレリンとデスアシルグレリン定量(ELISA)、血清レプチン定量(RIA)、シヌクレイノパチー症例における消化管病理検索でのペリフェリンならびにリン酸化アルファシヌクレイン免疫染色、画像解析のためのソフトウエア、研究発表のための国内・国際学会への旅費、研究成果の国際的な発信のため英文校正、などへの使用を計画している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 内分泌の側面から見たMSA2013

    • Author(s)
      小澤鉄太郎
    • Journal Title

      Clinical Neuroscience

      Volume: 31 Pages: 326-328

  • [Journal Article] パーキンソン病と多系統萎縮症の消化器症状:グレリンはどう関与するか?2012

    • Author(s)
      小澤鉄太郎、徳永純、西澤正豊
    • Journal Title

      自律神経

      Volume: 49 Pages: 221-226

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Challenges in the ante-mortem diagnosis of multiple system atrophy2013

    • Author(s)
      Tetsutaro Ozawa
    • Organizer
      17th International Congress of Parkinson's Disease and Movement Disorders
    • Place of Presentation
      オーストラリア、シドニー
    • Year and Date
      20130616-20130620
    • Invited
  • [Presentation] 多系統萎縮症の消化器症状にはグレリンが関与する。2013

    • Author(s)
      小澤鉄太郎、徳永純、石川厚、荒川武蔵、竹内亮子、横関明夫、西澤正豊
    • Organizer
      第54回日本神経学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130529-20130601
  • [Presentation] シヌクレイノパチーにおけるグレリン分泌異常は消化器症状に関与するか?2012

    • Author(s)
      小澤鉄太郎,徳永純,荒川武蔵,石川厚*、竹内亮子,横関明男,西澤正豊
    • Organizer
      第65回日本自律神経学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20121024-20121026

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi