• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

近赤外線分光法および電流知覚閾値を用いた新しいパーキンソン病診断法の開発

Research Project

Project/Area Number 24591297
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

出口 一志  香川大学, 医学部, 准教授 (80263896)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 和代  香川大学, 医学部, 客員助教 (30592315)
唐木 将行  香川大学, 医学部附属病院, 講師 (50294757)
峠 哲男  香川大学, 医学部, 教授(Professor) (80197839)
Keywordsパーキンソン病 / 多系統萎縮症 / 電流知覚閾値 / 感覚障害 / 近赤外線分光法 / 嗅覚
Research Abstract

<目的>パーキンソン病(PD)の病変は嗅神経や末梢自律神経から始まるとされるので、これらの部位の評価はPD早期診断に有用である可能性がある。評価方法として近赤外線分光法(NIRS)および電流知覚閾値(CPT)を用い、それらの有用性を検討する。
<研究実施計画>PDおよび健常者を対象にNIRSおよびCPTを行う。パーキンソニズムを呈する疾患(とくに多系統萎縮症(MSA))は対象に含める。
<進行状況>PD28例、MSA20例、健常者(C)28例を対象にCPTの評価を行った。その結果、CPTは3群間で有意な差を認めた。PD群はC群と比べ、2000Hz,250Hz,5Hz刺激に対するCPTが有意に高値を示した。またPD群はMSA群と比べ、250Hz,5Hz刺激に対するCPTが有意に高値を示した。ROC解析を行ったところ、250Hz刺激に対するCPTはPDとMSAを感度82%、特異度75%で識別した。また5Hz刺激に対するCPTはPDとMSAを感度86%、特異度80%で識別した。MSA群とC群にはCPTの有意差はなかった。PDの臨床症状、心臓交感神経脱支配、心血管自律神経機能とCPTの間には有意な関連は認められなかった。嗅覚の評価はまだ不十分であり、今後検討を進めていく予定である。
<意義>PDにおけるCPTの異常は、Aβ線維(2000Hz刺激),Aδ線維(250Hz刺激),C線維(5Hz刺激)を介する感覚伝達と中枢感覚情報処理の障害を示唆している。PDとMSA間のCPTの違いは、MSAにはみられないPD特有の小径線維の障害を反映したものかもしれない。CPT試験はPDの感覚処理の評価だけでなく、PDの診断にも有用な情報を提供するものと思われる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

CPTに関してはすでに学会発表(第54回日本神経学会学術大会)を行い、論文としても発表済み(Neurology and Clinical Neuroscience 2013;1:209-13)である。一方、NIRSに関しては、検査機器の不具合や被験者および検査者の都合等により、解析が不十分となっている。

Strategy for Future Research Activity

<CPT>
PDに関してはde novo例における検討をさらに進めていく。今年からDAT scanが保険診療で実施可能となったので、可能な限りDAT scanと照合しながら検討を進める。
<NIRS>
症例数を増やして検討を進めることが必要である。当初予定していた機器では定量化が難しいため、統計処理が可能な簡易型の機器をに変更して検討する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

少額のため、消耗品の購入や旅費としての使用ができなかった。
次年度の使用額に組み込んで、消耗品や旅費の一部として使用する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Assessment of sensory perception and processing using current perception threshold in Parkinson's disease.2013

    • Author(s)
      Ikeda K, Deguchi K, et al.
    • Journal Title

      Neurology and Clinical Neuroscience

      Volume: 1 Pages: 209-213

    • DOI

      10.1111/ncn3.55

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 電流知覚閾値を用いたパーキンソン病における感覚障害の検討2013

    • Author(s)
      池田和代、出口一志 他
    • Organizer
      第54回日本神経学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      20130529-20130601

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi