2012 Fiscal Year Research-status Report
ヒトの言語ー運動連関のメカニズムの磁気刺激を用いた解明および機能回復への応用
Project/Area Number |
24591301
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
時村 洋 鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (50227568)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
湯ノ口 万友 鹿児島大学, 理工学研究科, 教授 (10094187)
花谷 亮典 鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (60304424)
衛藤 誠二 鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (70295244)
有田 和徳 鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (90212646)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 磁気刺激 / 一次運動野 / 大脳半球優位性 / 運動誘発電位 |
Research Abstract |
ヒトの一次運動野を刺激すると同時に言語活動を賦活し左右大脳半球優位性を明らかにする手法を確立している。 左利き被験者においてこの言語性優位半球優位性を明らかにすることを試みた。 優位半球の賦活により同側の手の運動野の興奮性が上昇するが、左利き被験者においては言語中枢が左側優位、右側優位、両側優位のものが混在していることが判明した。 これは幼少時には右半球優位であったものが、利き手交換により大脳半球の活動に影響を与え優位性が変化すると考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
確立した手法を用いて左利き被験者について検討した。 左利き被験者の大脳半球優位性が幼少時の利き手交換により変化することが示唆された。 現在言語中枢の刺激による大脳半球の活動について検討中であり、おおむね初年度の予定通り進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
健常成人に対し運動性言語中枢、感覚性言語中枢を刺激し、促通効果の得られる刺激頻度、強度を明らかにする。 これを機能画像においても証明を試み、種々のタスクによる脳の賦活、大脳半球優位性を検討し比較する。 その結果を踏まえて脳神経外科患者においても検討する予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
各種試薬、学会出張費用、英文校正料などを予定している。
|