• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

肥満脂肪組織における酸化ストレス亢進とグルタチオン蓄積病態の解明

Research Project

Project/Area Number 24591329
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

福原 淳範  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00437328)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 下村 伊一郎  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60346145)
大月 道夫  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (00403056)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordscatalase / SOD1 / グルタチオン / インスリンシグナル
Outline of Annual Research Achievements

脂肪組織特異的酸化ストレス除去モデルとして、catalaseとSODを脂肪組織に過剰発現するトランスジェニックマウスを交配し、両者を過剰発現するマウス(DTgマウス)を作出した。酸化ストレス指標であるイソプロスタンは、DTgマウスでは有意に低下した。高脂肪高ショ糖食負荷を行うと、コントロールマウスと比較して体重は増加したが、糖負荷テスト、インスリン負荷テストは改善した。DTgマウスの肝重量は低下し、脂肪組織重量は増加した。肝臓での中性脂肪蓄積は低下し、脂肪肝が改善した。すなわち、本マウスではインスリン感受性の改善に伴い、脂肪組織への中性脂肪蓄積が増加し、肝臓への中性脂肪蓄積が低下していた。以上のことから、抗酸化酵素を過剰発現し、脂肪組織の酸化ストレス状態を解除することで、肥満病態が改善することが示された。
ドキシサイクリン誘導性にグルタチオン合成酵素を過剰発現する3T3-L1脂肪細胞を作製した。本細胞では細胞内グルタチオン量が増加しており、インスリン誘導性のAktリン酸化が減弱していた。グルタチオン合成酵素であるgamma-GCS-floxマウスと脂肪組織特異的なadiponectin-Creマウスの交配をおこない、マウスを作成した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 脂肪細胞におけるグルタチオン合成酵素の作用解析2014

    • Author(s)
      奥野陽亮、福原淳範、大月道夫、下村伊一郎
    • Organizer
      第57回 日本糖尿病学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2014-05-23

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi