2014 Fiscal Year Annual Research Report
ステロイドホルモン受容体の作用機構における分子モータータンパク質の役割の解明
Project/Area Number |
24591367
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
河手 久弥 九州大学, 大学病院, 助教 (20336027)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | ステロイドホルモン / 核内受容体 |
Outline of Annual Research Achievements |
1. ヒト脂肪前駆細胞よりmRNAを調製し、RT-PCRで分子モータータンパク質であるミオシン(ミオシンV, VI, VIII)およびダイニンのcDNAを合成し、GFP発現ベクターにサブクローニングして、細胞株でステロイドホルモン受容体と共発現させて、共焦点レーザー顕微鏡で解析したが、両者の共局在や相手のタンパク質の細胞内局在への影響を確認することができなかった。 2. グルココルチコイドによる糖尿病発症におけるインスリン抵抗性の分子メカニズムを解明するために、グルココルチコイドで処理した脂肪前駆細胞におけるインスリン抵抗性関連遺伝子の発現を解析したところ、2種類の遺伝子の発現が増加していることが明らかになった。脂肪前駆細胞をグルココルチコイドで処理すると、インスリンシグナルの伝達に関与するAktのリン酸化は、予想に反して亢進していた。一方で、脂肪前駆細胞でのインスリン依存的なグルコースの取り込みは低下しており、グルココルチコイドによる脂肪前駆細胞でのインスリン抵抗性には、Aktを介さない経路が関与していることが示唆された。 3. コルチゾールの自律分泌を認めるものの、典型的なクッシング徴候を認めないサブクリニカルクッシング症候群(SCS)患者では、非機能性副腎腫瘍患者と比較して、動脈硬化が進展していることを明らかにした。SCS患者において、動脈硬化と関連する因子を調べたところ、早朝空腹時のコルチゾール濃度を正の相関を示し、骨代謝マーカーであるTRACP-5bおよびP1NPとは負の相関を示すことが明らかになった。コルチゾールの自律分泌により、骨代謝回転が低下することと、動脈硬化の進展が関与していることが示唆された。
|
-
[Journal Article] Complete remission of anaplastic thyroid carcinoma after concomitant treatment with docetaxel and radiotherapy.2015
Author(s)
Abe I, Karasaki S, Matsuda Y, Sakamoto S, Nakashima T, Yamamoto H, Kawate H, Ohnaka K, Nakashima H, Kobayashi K, Oda Y, Nomura M, Takayanagi R.
-
Journal Title
Case Rep Endocrinol
Volume: 2015
Pages: 726085
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-