2013 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
24591439
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
住田 孝之 筑波大学, 医学医療系, 教授 (00183054)
|
Keywords | 自己抗原 / 自己反応性T細胞 / 自己免疫生唾液腺炎 / ムスカリン作動性アセチルコリン受容体 / T細胞エピトープ / IFN-γ / IL-17 / RORγt |
Research Abstract |
免疫難病の一つであるシェーグレン症候群(SS)の発症機序に、唾液腺に浸潤した自己反応性T細胞が重要な役割を果たしている。特に、ムスカリン作働性アセチルコリン受容体M3(M3R)に対するT細胞は慢性炎症および唾液腺破壊に関わっている。本研究では、1)M3R分子を標的とした免疫応答がシェーグレン症候群様の自己免疫性唾液腺炎を誘導するか否か、2)発症機構に関わるサイトカインは何か?3)抗原特異的な自己免疫性唾液腺炎の制御が可能か否か、を検討する事を目的とした。 結果として、1)M3R-/-マウスにM3Rペプチドを免疫した後、その脾臓CD3+T細胞をRag-1-/-マウスに細胞移入することにより、SS様唾液腺炎を認めた(M3R induced sialadenitis, MIS)。このことから、M3R反応性T細胞が自己免疫性唾液腺炎発症に関わっている事を証明した。2)M3R-/-xIFN-γ-/-マウスおよびM3R-/-xIL-17-/-マウスを用いた解析により、MIS発症にIFN-γおよびIL-17がともに重要であることが判明した。3)M3Rの主要T細胞エピトープはN1と細胞外第一ドメインにあり、in vitroで選択したアナログペプチド(APL)のなかで、N1領域のAPL7(AA15S→N)投与によりMISがin vivoで抑制された。本研究成果より、SS様自己免疫性唾液腺炎は、M3R反応性Th1細胞およびTh17細胞により誘導され、N1領域のAPLにより抗原特異的に制御することが可能であることが示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
1) 我々が樹立したSSのモデルマウス(MIS)において、M3R反応性T細胞がMIS発症に重要である事を明らかにした。 2) MIS発症機構として、IFN-γおよびIL-17がともに関与していることを明らかにした。 3) APLを用いたMISに対する抗原特異的制御戦略を可能にした。
|
Strategy for Future Research Activity |
1) MISの発症機構をさらに分子レベルで明らかにする。 2) APLによるMIS抑制機序について、分子免疫学的アプローチで明らかにする。
|
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Analysis of molecular mechanism in IgG4-related disease: Comparison with Sjogren’s syndrome.2013
Author(s)
Tsuboi H, Nakai Y, Iizuka M, Asashima H, Kondo Y, Tanaka A, Moriyama M, Matsumoto I, Yoshihara T, Nakamura S, Abe K, Sumida T.
Organizer
The EULAR Annual European Congress of Rheumatology 2013
Place of Presentation
IFEMA(Madrid)Spain
Year and Date
20130614-20130614
-
-
-
-
-