2014 Fiscal Year Annual Research Report
アレルギー疾患に対するPHF11分子の機能解析とIgE抗体産生特異的調節法の開発
Project/Area Number |
24591460
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
有馬 雅史 千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (00202763)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
徳久 剛史 千葉大学, 学長 (20134364)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | PHF11 / アレルギー / 転写因子 / IgE / クラススイッチ |
Outline of Annual Research Achievements |
アレルギー性疾患に関連した遺伝子として新たに同定されたPHF11のIgE抗体産生に対する役割を解明するために、PHF11トランスジェニックマウスを用いて解析を行った。PHF11の過剰発現により(1)成熟B細胞のIgE産生が増加する。(2) IgEクラススイッチに必須であるgermline C epsilon の発現が増強する。(3)PHF11はNF-kB と強調してgermline C epsilon のプロモーター活性を調節する。(4) siRNAを用いてPHF11遺伝子をノックダウンした。その結果、IgE特異的に産生およびgermline C epsilon の発現が抑制された。(5)アレルギー性鼻炎モデルの検討により、PHF11トランスジェニックマウスは野生型マウスと比べてIgE抗体価が増加した。さらに、くしゃみや鼻掻きなどの鼻症状が有意に増加した。(6)抗原高親和性IgE抗体産生に対するPHF11の効果を検討するために、腹腔内感作後に脾臓から抗原特異的IgG1陽性B細胞を採取した。これらの細胞のIgGからIgEへのsequential class switchについて検討するために、in vitroにてIL-4および抗CD40抗体刺激による活性化B細胞について解析した。その結果、PHF11トランスジェニックマウス由来のB細胞は野生型と比べてIgE抗体の産生が亢進した、以上の結果は、PHF11がIgE抗体産生促進を介してアレルギー性疾患の病態に重要な役割を果たしていることを示しており、特にPHF11は抗原高親和性IgE抗体の産生促進に関与すると考えられた。PHF11の役割を明らかにすることによって、アレルギー性疾患の新規診断法や根治療法の開発へと道が拓かれると考えられる。
|
-
[Journal Article] Improved sensitivity to venom specific-immunoglobulin E by spiking with the allergen component in Japanese patients suspected of Hymenoptera venom allergy2015
Author(s)
Yoshida, N., Hirata, H., Watanabe, M., Sugiyama, K., Arima, M., Fukushima, Y., Ishii, Y.
-
Journal Title
Allergol. Int.
Volume: 64
Pages: in press
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] Sensitization of specific IgE-positive Japanese who have experienced Hymenoptera stings to recombinant versions of the Ves v 1 and Ves v 5 allergens in hornet venom.2015
Author(s)
Hirata, H., Yoshida,N., Watanabe, M., Sugiyama, K., Arima, M. and Ishii, Y.
-
Journal Title
Allergol. Int.
Volume: 64
Pages: 115-117
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] Epidemiologic investigation of hornet and paper wasp stings in forest workers and electrical facility field workers in Japan.2014
Author(s)
Hayashi, Y., Hirata, H., Watanabe, M., Yoshida, N., Yokoyama, T., Murayama, Y., Sugiyama, K., Arima, M., Fukushima, Y., Fukuda, T. and Ishii, Y.
-
Journal Title
Allergol. Int.
Volume: 63
Pages: 21-26.
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] Plant homeodomain finger protein 11 promotes class switch recombination to IgE in murine activated B cells.2014
Author(s)
Ikari, J., Inamine, A., Yamamoto, T., Watanabe-Takano, H., Yoshida, N., Fujimura, L., Taniguchi, T., Sakamoto, A., Hatano, M., Tatsumi, K., Tokuhisa, T. and Arima, M.
-
Journal Title
Allergy
Volume: 69
Pages: 223-230
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
[Presentation] α2-antiplasmin/PAI-1両遺伝子欠損マウスにおける免疫系の変化についての検討.2014
Author(s)
上嶋繁, 岡田清孝, 河尾直之, 矢野昌人, 田村行識, 田中勝喜, 坂本明美, 幡野雅彦, 有馬雅史, 宮田清司, 永井信夫, 徳久剛史, 松尾理
Organizer
日本血栓止血学会
Place of Presentation
大阪国際交流センター (大阪府 大阪市)
Year and Date
2014-05-30