2014 Fiscal Year Annual Research Report
アレルギー性気道反応における終末糖化産物受容体の役割の検討
Project/Area Number |
24591463
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
宮原 信明 岡山大学, 大学病院, 講師 (70335610)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金廣 有彦 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (20243503)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 気管支喘息 / 終末糖化産物受容体 / 気道炎症 / 気道過敏性 |
Outline of Annual Research Achievements |
RAGEがアレルギー性の気道反応に必須であるかどうかを直接証明するため、RAGEを全く発現しないRAGEKOマウスを用い、抗原感作、吸入後に気管支肺胞洗浄液中(BAL)の細胞分類、およびサイトカインレベルを測定し、コントロールの野生型マウスと詳細に比較検討した。野生型マウスに比べ、RAGEKOマウスは抗原感作、暴露後の気道の好酸球数および好中球数の低値を示した。BAL液中のIL-5,IL-13の濃度は、野生型マウスに比較し、RAGEKOマウスでは低値であり、肺組織中の好酸球数、PAS陽性細胞数も、RAGEKOマウスは低値を示した。RAGEKOマウスの脾臓単核球からのIL-5,IL-13の産生は野生型マウスより低値を示した。RAGEが欠損することにより、抗原の感作が不十分となることから、RAGEがTh2細胞の感作に重要な役割を担っていることが示唆された。 RAGEは血球系細胞、支持組織細胞の両方に発現しているが、RAGEを血球系のみに発現するマウス、支持組織のみに発現するマウス、両方に発現するマウス、両方ともに発現しないマウスを作成し、それぞれアレルギー性気道炎症を発症させて、好酸球性炎症や杯細胞の過形成などの気道炎症の程度を比較検討した。血球系にのみRAGE発現を欠損するマウスは、RAGEを血球系および支持組織両方に発現するマウスと同程度にアレルギー性気道炎症を惹起した。一方で支持組織にのみRAGEの発現を欠損するマウスは、アレルギー性気道炎症の程度がRAGE発現をすべて欠損するマウスと同程度に低下していた。また、IL-13などの気道のTh2サイトカイン産生も、支持組織にのみRAGEの発現を欠損するマウスは、RAGE発現をすべて欠損するマウスと同程度に低下していた。以上より、RAGEの支持組織への発現が、アレルギー性気道炎症の進展に重要な役割を担っていることが示唆された。
|
-
[Presentation] Allergen-induced airway inflammation requires the receptor for advanced glycation end products triggering on airway structural cells2014
Author(s)
A.Taniguchi, N.Miyahara, A.Kanehiro, K.Waseda, E.Kurimoto, U.Fujii, Y.Tanimoto, M.Kataoka, Y. Yamamoto, E.W. Gelfand , H. Yamamoto, M.Tanimoto.
Organizer
Annual meeting of American Thoracic Society 2014
Place of Presentation
Sandiego, CA, USA
Year and Date
2014-05-17 – 2014-05-24
-