• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

オートファジー関連蛋白質の新規機能をターゲットとしたマスト細胞の機能制御の試み

Research Project

Project/Area Number 24591470
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

牛尾 博子  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30317391)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsマスト細胞 / オートファジー / 顆粒形成
Outline of Annual Research Achievements

近年、細胞や個体が栄養飢餓に曝された際に誘導される細胞のストレス応答の一種であると考えられてきたオートファジーが、アレルギー応答や自然免疫応答に重要な役割を果たすマスト細胞で、栄養状態に関係なく恒常的に誘導されており、オートファゴゾームの膜構成成分であるLC3-II (Atg8)がマスト細胞の顆粒に局在すること、およびLC3-IIの形成に不可欠な酵素であるAtg7を欠損したマスト細胞で顆粒成分や脱顆粒能に異常をきたすことを見いだしてきた。
そこで本研究では、Atg7以外のオートファジー関連遺伝子が、マスト細胞の顆粒形成やその構成成分の貯留に果たす役割について検討した。はじめに、すでにメラノゾームの形成や腸管のPaneth 細胞の分泌機能において重要であることが報告されているオートファジー関連蛋白質、Atg18 (WIPI1)、Atg16Lに着目して解析を行ったが、これらの遺伝子のノックダウンでは、マスト細胞の顆粒の形態や貯留量、LC3-IIの顆粒への局在について明らかな異常は見いだせなかった。
次にPCR-array法を用いて、マスト細胞の顆粒形成や脱顆粒に伴って変化するオートファジー関連遺伝子を検索した結果、Atg9bやAtg8のホモログであるGamma-aminobutyric acid (GABA) A receptor-associated protein-like 1 (GABARAPL1)を見出し、これらの遺伝子に着目して解析を行った。その結果、これらのオートファジー関連遺伝子がマスト細胞の分化に関与する過程については解析に困難をきたしたものの、Atg9bやGABARAPL1の発現がマスト細胞を脱顆粒させた際に一時的に上昇すること、およびこれらの遺伝子のノックダウンにより脱顆粒能の低下、その後の顆粒の再形成(再貯留)に障害のでることを見出した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Roles of retinoic acid-inducible gene-I-like receptors (RLRs), Toll-like receptor (TLR) 3 and 2'-5' oligoadenylate synthetase as viral recognition receptors on human mast cells in response to viral infection.2015

    • Author(s)
      Tsutsui-Takeuchi M, Ushio H, Fukuda M, Yamada T, Niyonsaba F, Okumura K, Ogawa H, Ikeda S.
    • Journal Title

      Immunol Res

      Volume: 61 Pages: 240-9

    • DOI

      10.1007/s12026-014-8617-x.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Roles of autophagy in degranulation and regranulation of mast cells2014

    • Author(s)
      YAMADA T, USHIO H, NIYONSABA F, OKUMURA K,IKEDA S, OGAWA H.
    • Organizer
      第113回日本皮膚科学会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      2014-05-30 – 2014-06-01
  • [Presentation] ヒトマスト細胞におけるRIG-I様受容体(RLRs)を介した抗ウイルス免疫応答2014

    • Author(s)
      竹内瑞穂、牛尾博子、福田稔、河崎純子、François Niyonsaba、小川秀興、奥村康、池田志斈
    • Organizer
      第113回日本皮膚科学会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      2014-05-30 – 2014-06-01

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi