• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ヒブワクチン効果に影響するインフルエンザ菌莢膜遺伝子重複の細菌学的・疫学的研究

Research Project

Project/Area Number 24591476
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

徳田 浩一  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 特例准教授 (10518400)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西 順一郎  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (40295241)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords感染症 / 細菌性髄膜炎 / インフルエンザ菌b型 / ヒブワクチン / ワクチンフェーラー / capb遺伝子重複
Outline of Annual Research Achievements

平成23年以降に収集されたHib株を対象に、ワクチン接種後にHib髄膜炎を発症した患者(ワクチンフェーラー)との関連性が報告されているcapb遺伝子重複に関する調査研究を行い、今後のヒブワクチン計画の策定において有用な提言を国内外に発信することを目的としている。
平成20年12月のヒブワクチン導入により、5歳未満のHib髄膜炎は激減した。平成27年2月に報告された厚労省研究班の調査結果によると、全国10道県における5歳未満人口10万人当たりのHibによる侵襲性感染症の平均罹患率は、Hibワクチン公費助成前の平成20年~平成22年には7.7人であったが、平成24年0.6人(減少率92%)、平成25年0人(減少率100%)にまで減少した。鹿児島県におけるHib髄膜炎患者も同様に減少し、平成23年4件、平成24年1件で、いずれもワクチン未接種者であり、さらに平成25年度以降は0件となった(平成27年4月24日現在)。
当初より調査研究に必要な髄膜炎由来Hib株の収集には、比較的長期(2年以上)を要すると想定していたものの、ヒブワクチン導入による効果発現(患者減少)が予想以上に早く、髄膜炎由来Hib株の収集が困難となっている。鹿児島県では従来よりHib髄膜炎患者の全数報告システムが運用されているが、さらに確実に患者を探知するために、メーリングリストなど様々なネットワーク上や集会の場で患者報告の依頼を行っており、県内の発生患者は全て把握できていると考えられる。さらに、より検体収集を確実なものにするため、対象疾患を血液由来株を含む侵襲性インフルエンザ菌感染症に広げるとともに、全国に細菌検査センターを検査関連事業所(株式会社BML)に依頼し、12株のインフルエンザ菌株を追加収集した。次年度は他大学や国立感染症研究所が保管する株も供与される予定であり、解析を行う予定としている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成16年から平成23年までの侵襲性感染症由来Hib34株に対しては、遺伝子解析が終了しており、現在、それ以降に収集された株について解析中である。一部のデータについては米国感染症学会総会(IDWeek2012)で報告を行った。
本邦における平成20年12月のヒブワクチン導入により、5歳未満のHib髄膜炎は激減した。厚労研究班の調査報告では、全国10道県における5歳未満人口10万人当たりのHibによる侵襲性感染症の平均罹患率は、Hibワクチン公費助成前の平成20年~平成22年には7.7人であったが、平成24年0.6人(減少率92%)、平成25年0人(減少率100%)にまで減少した。鹿児島県におけるHib髄膜炎患者も同様に減少し、平成23年4件、平成24年1件で、いずれもワクチン未接種者であり、さらに平成25年度以降は0件であった(平成27年4月24日現在)。
当初より調査研究に必要な髄膜炎由来Hib株の収集には、ワクチンによる患者発生状況の鈍化を見込み、2年以上の長期が必要と想定していたものの、ワクチン導入による効果発現(患者減少)が予想以上に早く、平成24年度にcapb遺伝子重複の分析を実施できたHib株は僅かであった。メーリングリストなど様々なネットワーク上や集会の場で患者報告の依頼を行っており、県内の発生患者は全て把握できていると考えられることから、さらに多くのHib株を効率的に収集するために、対象疾患を血液由来株を含む侵襲性インフルエンザ菌感染症に広げるとともに、全国に細菌検査センターを検査関連事業所(株式会社BML)に依頼し、12株のインフルエンザ菌株を追加収集した。次年度は他大学や国立感染症研究所が保管する株も供与される予定である。

Strategy for Future Research Activity

当初より調査研究に必要な髄膜炎由来Hib株の収集には比較的長期(2年以上)を要すると想定していたが、ヒブワクチン導入による効果発現(患者減少)が予想以上に早く、髄膜炎由来Hib株の収集が困難となっている。鹿児島県では従来よりHib髄膜炎患者の全数報告システムが運用されているが、さらに確実に患者を探知し、検体を収集するために、鹿児島県で実施中の全数報告システムによるHib株の収集に加え、対象疾患を血液由来株を含む侵襲性インフルエンザ菌感染症に広げるとともに、全国に支社を有する検査関連事業所(株式会社BML)に依頼し、本事業所が平成25年8月以降に全国で収集した全ての菌株(12株)譲り受けることができた。さらに次年度は他大学や国立感染症研究所が保有する株も供与される予定であり、これらのHib株を対象に解析予定としている。

Causes of Carryover

平成20年12月のヒブワクチン導入後、Hib髄膜炎の小児患者数は予想を超える短期間で大きく減少した。鹿児島県の患者数も激減し、県内だけでの検体収集は困難な状況である。平成26年より全国に検査センターを有する検査関連事業所(株式会社BML)より検体供与を受けているものの、全国的な患者減少のため、研究に必要な検体数の確保には研究期間の延長が必要となり、結果として研究費の未使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成16年から平成23年までの侵襲性感染症由来Hib34株に対しては、遺伝子解析が終了している。次年度は、県外の医療機関や大学、国立感染症研究所の協力も得て、Hib株をさらに収集し、既に収集している平成24年以降のHib株とあわせて、サザンブロッティング法による遺伝子解析を実施する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014 Other

All Presentation (5 results) Remarks (2 results)

  • [Presentation] 2014年 鹿児島県 小児細菌性髄膜炎・菌血症サーベイランス2015

    • Author(s)
      徳田浩一、藺牟田直子、西 順一郎
    • Organizer
      第158回日本小児科学会鹿児島地方会
    • Place of Presentation
      鹿児島(鹿児島大学医学部共通教育棟)
    • Year and Date
      2015-02-01 – 2015-02-01
  • [Presentation] 鹿児島県における小児と成人の侵襲性インフルエンザ菌・肺炎球菌感染症サーベイランス-Hibワクチンと肺炎球菌結合型 ワクチンの効果と課題-2014

    • Author(s)
      西順一郎、藺牟田直子、徳田浩一、常 彬
    • Organizer
      第18回日本ワクチン学会学術集会
    • Place of Presentation
      福岡(福岡国際会議場)
    • Year and Date
      2014-12-06 – 2014-12-07
  • [Presentation] 鹿児島県における 小児・成人侵襲性肺炎球菌・インフルエンザ菌感染症の病原体サーベイランス2014

    • Author(s)
      西 順一郎、藺牟田直子、徳田浩一、川村英樹、常 彬、石岡大成、吉家清貴
    • Organizer
      第84回日本感染症学会西日本地方会学術集会
    • Place of Presentation
      岡山(岡山コンベンションセンター)
    • Year and Date
      2014-10-23 – 2014-10-25
  • [Presentation] 鹿児島県におけるHibワクチンと小児用肺炎球菌ワクチンの効果と課題-肺炎球菌のserotype shift-2014

    • Author(s)
      西順一郎、藺牟田直子、徳田浩一、常 彬
    • Organizer
      第 67 回日本細菌学会九州支部総会
    • Place of Presentation
      鹿児島(城山観光ホテル)
    • Year and Date
      2014-09-05 – 2014-09-06
  • [Presentation] 本邦で分離された小児急性中耳炎中耳貯留液由来インフルエンザ菌の薬剤感受性とアンピシリン耐性株の分子疫学的解析2014

    • Author(s)
      角田梨紗子、矢野寿一、小澤大樹、金森肇、遠藤史郎、青柳哲史、八田益充、具芳明、徳田浩一、賀来満夫
    • Organizer
      第88回日本感染症学会学術講演
    • Place of Presentation
      福岡(ヒルトン福岡シーホーク)
    • Year and Date
      2014-06-18 – 2014-06-20
  • [Remarks] 小児細菌性髄膜炎・菌血症の疫学研究(鹿児島スタディ)

    • URL

      http://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~bacterio/ped_ipd_ihd.html

  • [Remarks] 微生物学分野の研究紹介

    • URL

      http://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~bacterio/kenkyushokai.pdf

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi