• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

新興真菌症の薬剤耐性機序-真菌にも耐性菌選択濃度域があるのか-

Research Project

Project/Area Number 24591487
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionOita University

Principal Investigator

時松 一成  大分大学, 医学部, 講師 (20347032)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 門田 淳一  大分大学, 医学部, 教授 (50233838)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords薬剤耐性菌 / 院内感染対策
Research Abstract

試験管内でトリコスポロンの真菌薬の耐性誘導実験を行ったところ、抗真菌薬との接触により、容易に多剤抗真菌薬に対する耐性が誘導されることを明らかにした。アゾール系抗真菌薬の標的酵素である14α demethylase(14DM)をコードするerg11の全遺伝子配列を解明し、更に、アミノ酸変異を見出して、論文発表を行なった。治療に抗真菌薬が使用された臨床分離株の中から高度薬剤耐性を示すトリコスポロン株を見出した。同じく14DMをコードする遺伝子の別の部位にアミノ酸変異が生じていることを発見した。
薬剤排泄ポンプの亢進機序による耐性機序も想定されるた。アゾールと同じ細胞内動態を呈するローダミンを用いて、薬剤耐性トリコスポロン株に接触させたところ、薬剤感受性真菌に比べ、耐性真菌ではローダミンの濃度が低いことが判明した。これにより、トリコスポロンのような担子菌においても、カンジダと同様に、薬剤排泄ポンプの亢進が、薬剤耐性機序に関与していることが推測された。
また、トリコスポロンは生体内に留置する医療デバイス(血管留置カテーテル、尿道留置カテーテル)の表面に、バイオフィルを形成することを明らかにした。バイオフィルムを形成したトリコスポロン株は浮遊菌に比べ、複数のアゾール系抗真菌薬や、ポリエン系抗真菌薬に対して、薬剤感受性が低下することを明らかにした。臨床では、トリコスポロンによるカテーテル感染や尿路持続感染を経験するが、これらの現象には真菌のバイオフィルム化が関与している可能性が示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

トリコスポロンに対する薬剤耐性機序を段階的に解明することができている。トリコスポロンのバイオフィルム形成能と薬剤耐性化現象を示すデータを得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

研究者らが発見した14DMのアミノ酸変異が、普遍的に薬剤耐性に関与するのか、一般に真菌での形質転換に用いられるSaccharomycesで形質転換し、薬剤耐性化現象が起きるかどうかを明らかにする。
耐性機序に薬剤排泄ポンプの亢進の関与を明らかにするために、ラジオアイソトープ標識したアソール抗真菌薬を用いたトリコスポロンの菌体内へ取り込み、排泄実験を行なう。
キレート剤やマクロライドなど、一般細菌でみられるバイオフィルム形成抑制物質が、トリコスポロンのバイオフィルム形成抑制にも働くか研究する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

主に、14DM変異遺伝子の形質転換による耐性化の確認と、薬剤排泄ポンプの解明を行なう。形質転換に必要なSaccharomycesやプラスミドの準備を次年度早々に行なう予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Prognostic significance of serum β-d-glucan levels in 78 patients with Trichosporon fungemia.2013

    • Author(s)
      Kushima H, Ishii H, Komiya K, Tokimatsu I, Kadota J.
    • Journal Title

      Int J Infect Dis.

      Volume: 23 Pages: e134-135

    • DOI

      doi: 10.1016/j.ijid.2012.05.1038

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cloning of the lanosterol 14-α-demethylase ( ERG11 ) gene in Trichosporon asahii: a possible association between G453R amino acid substitution and azole resistance in T. asahii.2012

    • Author(s)
      Kushima H, Tokimatsu I, Ishii H, Kawano R, Shirai R, Kishi K, Hiramatsu K, Kadota J.
    • Journal Title

      FEMS Yeast Res.

      Volume: 12 Pages: 662-667

    • DOI

      10.1111/j.1567-1364.2012.00816.x.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Deep-seated mycosis Trichosporonosis2012

    • Author(s)
      時松一成
    • Journal Title

      Medical Mycology Journal

      Volume: 53 Pages: 169-174

  • [Presentation] Trichosporon asahiiにおけるbiofilm形成と抗真菌薬感受性の検討2012

    • Author(s)
      鳥羽 聡史,園田 尚子,時松 一成,門田 淳一
    • Organizer
      第56回 日本医真菌学会総会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      20121110-20121111
  • [Presentation] Influence of voriconazole (VRC) on survival outcome of trichosporonemia2012

    • Author(s)
      I Tokimatsu, H Kushima, S Toba, J Kadota
    • Organizer
      Interscience Conference on Antimicrobial Agents and Chemotherapy 2012
    • Place of Presentation
      San Francisco, U.S.A.
    • Year and Date
      20120909-20120912
  • [Presentation] Examination of rhodamine 6G accumulation in multi-azoles resistant Trichosporon asahii : possible role for drug efflux.2012

    • Author(s)
      S. Toba, I. Tokimatsu, H. Kushima, H. Ishii, R. Shirai, K. Kishi, K. Hiramatsu1 J. Kadota, T. Sugita
    • Organizer
      Interscience Conference on Antimicrobial Agents and Chemotherapy 2012
    • Place of Presentation
      San Francisco, U.S.A.
    • Year and Date
      20120909-20120912
  • [Presentation] Trichosporon asahii多剤アゾール低感受性株におけるRhodamine6G動態の検討2012

    • Author(s)
      鳥羽聡史、串間尚子、大谷哲史、橋永一彦、岸 建志、白井 亮、時松一成、平松和史、門田淳一
    • Organizer
      第60回 日本化学療法学会学術集会
    • Place of Presentation
      長崎市
    • Year and Date
      20120426-20120427
  • [Presentation] 播種性トリコスポロン症の診断・治療への挑戦-カンジダ症との相違を含め-2012

    • Author(s)
      串間尚子、時松一成
    • Organizer
      第86回 日本感染症学会総会学術講演会
    • Place of Presentation
      長崎市
    • Year and Date
      20120425-20120426
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi