2013 Fiscal Year Research-status Report
バクテリアル・トランスロケーションの機序と制御に関する研究
Project/Area Number |
24591491
|
Research Institution | Tokyo Medical University |
Principal Investigator |
松本 哲哉 東京医科大学, 医学部, 教授 (10256688)
|
Keywords | バクテリアル・トランスロケーション / サルモネラ / 菌血症・敗血症 |
Research Abstract |
バクテリアル・トランスロケーションは腸管内の菌が血行性あるいはリンパ行性に他の臓器に侵入する現象であり、免疫不全患者における菌血症や敗血症の原因として認識されるようになってきている。実際の患者においてこの現象を評価することは困難であり、マウスを用いた実験によってこれまで検討がなされてきた。ただし、より臨床に近い現象を反映させるために、バクテリアル・トランスロケーションが頻回に起こっている可能性が高い炎症性腸疾患について、さらにマウスモデルを用いた解析を深めることが重要と考えられた。そこで、本研究において評価の対象としてきたDSSによるマウス炎症性腸疾患モデルを用いて、病理学的な視点から解析を行った結果、消化管上皮の損傷がバクテリアル・トランスロケーションに影響することが示唆された。そこで次に消化管粘膜が健常状態の宿主で起こるバクテリアル・トランスロケーションの現象を突き止めるため、S. enterica serovar Typhimuriumを用いて、マウスに経口的に菌を接種し、バクテリアル・トランスロケーションを経て菌血症、敗血症となる致死的モデルの実験条件を確立した。さらに病態の解明に向けた検討を続けている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
S. enterica serovar Typhimuriumの経口接種によるマウスモデルについては、実験条件も確立することができており、さらに生存率の変化に影響する要因も確認されてきている。
|
Strategy for Future Research Activity |
宿主側の要因として、各系統のマウスを用いた実験や、ノックアウトマウスを用いた検討、さらに菌の動態やサイトカインの検討を行う予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
研究内容の一部を次年度に先送りしたため。 次年度の研究内容にて使用する予定。
|