2013 Fiscal Year Research-status Report
モデルマウスを用いるシトリン欠損症の治療法と発症予防法の開発
Project/Area Number |
24591516
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
佐伯 武頼 熊本大学, 生命資源研究・支援センター, 教授 (10056070)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
牛飼 美晴 鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (70232816)
|
Keywords | シトリン欠損症 |
Research Abstract |
本研究の目的は、申請者らが病因遺伝子を見出し、疾患概念を打ち立て、モデルマウス(citrin/mGPD double-KOマウス)を作成・確立したシトリン欠損症について、モデルマウスを用い見出した治療有効物質の作用機構の解明と作用の比較検討を行い、(1)より効果的な治療法を確立、(2)発症機構を明確にし、(3)発症予防法を打ち立てることである。 平成25年度までに、ショ糖投与によって生じる肝内代謝物質(解糖系中間体、TCAサイクル中間体、アミノ酸)変動への、3群の治療薬候補物質(ピルビン酸ナトリウム、アミノ酸、中鎖トリグリセリド)の作用の違いを明らかにしてきた。発症誘因因子である、糖、グリセロール、およびエタノールいずれの摂取もモデルマウスは忌避すること、その忌避行動機構には細胞質NAD還元レベルの上昇に基づくglycerol 3-phosphate (G3P)の上昇が関わる可能性を示唆してきた。その他の因子として、肝内ATPレベルへの影響、およびその特異性を4種のマウス(野生型、citrin-KO、mGPD-KO、およびcitrin/mGPD double-KO)を用い、検討している。その結果、忌避行動にはG3P上昇と肝内ATP低下の両者が相まった場合に忌避行動が起こる可能性が示唆された。現在、必要な対照実験を行っている。また、肝内G3Pの変動は血漿グリセロール濃度の変動として観察できることを明らかに、より容易に各種物質の効果を検定できるようになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
保有する飼育面積に限りがあり、モデルマウスであるCtrn/mGPD double-KOマウスの育種が一番のネックであるが、そのほかはまず順当に進んでいる。このほか、やはりショ糖を多く飲用するdouble-KOマウスの数は少なく、これについては十分な数が得られていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
アミノ酸の効果については肝臓代謝レベルのみならず、ホルモン分泌レベルからの可能性が生じている。また、肝尿素サイクル酵素argininosuccinate synthetase活性およびたんぱく質量低下を起こした状態を見出した。、その実験系が構築できれば、酵素低下機構を解明し、重症化を防ぐ重要な予防方法を考案できる可能性が生じた
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
今年度の研究計画において、物品費を節約する事ができた為。 物品費として使用する予定である。
|
-
[Journal Article] Cytosolic reducing power preserves glutamate in retina.2013
Author(s)
Du J, Cleghorn W, Contreras L, Linton JD, Chan GC, Chertov AO, Saheki T, Govindaraju V, Sadilek M, Satrústegui J, Hurley JB.
-
Journal Title
Proc Natl Acad Sci U S A
Volume: 110(46):.
Pages: 18501-18506
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] SLC25A13 gene analysis in citrin deficiency: sixteen novel mutations in East Asian patients, and the mutation distribution in a large pediatric cohort in China.2013
Author(s)
Song YZ, Zhang ZH, Lin WX, Zhao XJ, Deng M, Ma YL, Guo L, Chen FP, Long XL, He XL, Sunada Y, Soneda S, Nakatomi A, Dateki S, Ngu LH, Kobayashi K, Saheki T.
-
Journal Title
PLoS One.
Volume: 8
Pages: e74544
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
[Journal Article] A 73-year-old patient with adult-onset type II citrullinemia successfully treated by sodium pyruvate and arginine.2013
Author(s)
Yazaki M, Kinoshita M, Ogawa S, Fujimi S, Matsushima A, Hineno A, Tazawa K, Fukushima K, Kimura R, Yanagida M, Matsunaga H, Saheki T, Ikeda S.
-
Journal Title
Clin Neurol Neurosurg.
Volume: 115
Pages: 1542-1545.
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-