• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

選択的注意能の発達に及ぼす脳由来神経栄養因子の役割と自閉症発症への関与

Research Project

Project/Area Number 24591519
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionGifu Pharmaceutical University

Principal Investigator

福光 秀文  岐阜薬科大学, 薬学部, 准教授 (00308280)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords大脳皮質 / 転写因子 / 高次脳機能 / BDNF / 自閉症スペクトラム障害
Research Abstract

本研究では 乳幼児期における選択的注意能の発達不全が自閉症スペクトラム障害の社会適応能の発育に及ぼす影響を明らかにするために、以下の研究を実施している。1. 選択的注意能の発達における脳由来神経栄養因子 (BDNF) の役割、2. 自閉症モデル動物で発見した転写因子 Cux1、Brn1の発現低下がBDNF シグナル伝達や機能、選択的注意能および社会適応能の発達に及ぼす影響、の解析である。
マウスの選択的注意能を行動により評価するため、金網の位置を手がかりに餌の位置を学習するタスクを考案した。以前の予備検討から、野生型マウスは2週間で、金網とエサの位置関係を記憶・学習し、学習成立時には選択注意および学習・記憶に関係する前頭葉、辺縁系、金網の認識にかかわる体性感覚野の pERK1/2 および c-Fos 陽性細胞の細胞数が増加することを明らかにしていた。一方、BDNF ヘテロ型遺伝子欠損 (BDNF+/-) マウスに同じタスクを課した場合、同期間試行しても学習できなかった。各脳領域のc-Fos発現を観察したところ、BDNF+/- マウスの体性感覚野では野生型に匹敵する陽性細胞数の増加が観察されたが、前頭葉、辺縁系では陽性細胞の増加が認められなかった。このことは、BDNF+/- マウスが記憶不全によって、金網と餌の関係を認識できず、金網の存在に注意を払っていなかった可能性を示唆している。
また、Cux1 および Brn1 の発現抑制レトロウイルスベクターを作成し、抗タイターのウイルス液を得た。さらに、Cux1、Brn1 の選択的注意、社会適応能における役割を明らかにするために大脳皮質特異的に Cux1、Brn1 を発現抑制するマウスを作製予定である。本年度は、大脳皮質特異的に Cre リコンビナーゼを発現するマウスから ES 細胞を樹立した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

金網の位置を手がかりに餌の位置を学習させる試験において。BDNF シグナルが物体認知(金網の存在の認識)ではなく、情報の関連づけ (金網と餌の位置情報の結びつけ) あるいはその記憶に重要な働きをしていることを明らかにした。選択的注意における BDNF シグナルの役割の一端を明らかにすることができた。以前の検討から、野生型マウスでは同領域において、ERK1/2のリン酸化を見出していることから、BDNF シグナルの増強剤と阻害剤を用いて、行動と ERK1/2 のリン酸化に及ぼす影響を明らかにし、メカニズムの詳細をさらに解析する予定である。
また、自閉症病態モデルで変化していた転写因子の BDNF シグナルへの関与の解析については、多くのツールづくりが昨年度で完了したため、本年度はこれを用いて解析を進める予定である。

Strategy for Future Research Activity

A. 1. 選択的注意に関する高次脳機能に BDNF シグナルが重要な役割を果たすこと、2. c-Fos や pERK1/2 の陽性細胞数の変化から、どの神経システムに失調が起こるかを推定できること、が示唆された。そこで、BDNF シグナルの増強剤や阻害剤を併用して、行動実験およびその時の遺伝子発現等を解析する予定である。
B. 当初、大脳皮質の局所に転写遺伝子の発現抑制ベクターを導入して、機能解析を行う予定であった。しかし、別個に進めていた共同研究により、極めて迅速に発現抑制マウスを作製できる環境が整えられたため、大脳皮質特異的遺伝子抑制マウスを用いて今後解析することを計画している。培養下の神経細胞の BDNF シグナル伝達に及ぼす転写因子の機能については予定通りに進める。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Injury-induced accumulation of glial cell line-derived neurotrophic factor in the rostral part of the injured rat spinal cord.2012

    • Author(s)
      Hara T, Fukumitsu H, Soumiya H, Furukawa Y, Furukawa S.
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Science

      Volume: 13 Pages: 13484-13500

    • DOI

      1422-0067

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Absence of SHATI/Nat8l reduces social interaction in mice.2012

    • Author(s)
      Furukawa-Hibi Y, Nitta A, Fukumitsu H, Somiya H, Toriumi K, Furukawa S, Nabeshima T, Yamada K.
    • Journal Title

      Neuroscience Letter

      Volume: 526 Pages: 79-84

    • DOI

      0304-3940

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Knockdown of pre-mRNA cleavage factor Im 25 kDa promotes neurite outgrowth.2012

    • Author(s)
      Fukumitsu H, Soumiya H, Furukawa S.
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 425 Pages: 848-853

    • DOI

      0006-291X

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2-Decenoic Acid Ethyl Ester, a Compound That Elicits Neurotrophin-like Intracellular Signals, Facilitating Functional Recovery from Cerebral Infarction in Mice.2012

    • Author(s)
      Tanaka Y, Fukumitsu H, Soumiya H, Yoshimura S, Iwama T, Furukawa S.
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Science

      Volume: 13 Pages: 4968-4981

    • DOI

      1422-0067

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 手がかり学習における脳由来神経栄養因子の役割に関する研究2013

    • Author(s)
      影山耕太、福光秀文、宗宮仁美、古川昭栄
    • Organizer
      日本薬学会 第133年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] コルチコステロン慢性投与によるうつ病モデル動物の作製とそれを用いたデセン酸誘導体の活性評価2013

    • Author(s)
      柴田翔洋、宗宮仁美、福光秀文、古川昭栄
    • Organizer
      日本薬学会 第133年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130327-20130330

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi