• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

マイクロペットを用いたメンケス病のキレート剤による治療効果に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24591523
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

新宅 治夫  大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00206319)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塩見 進  大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30170848)
濱崎 考史  大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (40619798)
藤岡 弘季  大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員研究員 (70382083)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsメンケス病 / ATP7A / ジスルフィラム / microPET / 銅 / 発達遅延 / キレート剤 / dペニシラミン
Outline of Annual Research Achievements

メンケス病は銅の転送酵素ATP7Aの異常が原因で重篤な銅欠乏となり、けいれん、精神運動発達遅滞などの神経学的障害を起こす予後不良な疾患である。銅の補充療法が行われているが、中枢神経障害に対する効果が少なく、また投与した銅の腎臓での蓄積による障害が問題になっている。メンケス病モデルマウス(マクラマウス)で、銅のキレート剤の投与により脳の銅濃度が上昇することが報告されている。我々は、このキレート剤としてジスルフィラムの脳に対する効果とdペニシラミンの腎臓に対する効果を検証するために、64Cuを用いたmicro positron emission tomography(マイクロペット)で、外部から投与した銅が実際に脳に移行し腎臓で排泄されているかを画像解析により証明し、中枢神経と腎臓に対する治療効果を明らかにした。平成26年度は平成24~25年度の基礎的研究の結果を基に臨床応用の効果について、メンケス病患児のジスルフィラムの治療効果について臨床的に検討した。患児の治療としてヒスチジン銅の皮下注射を行っているが、ジスルフィラム併用療法では銅の血中濃度を維持するために必要なヒスチジン銅の投与量と投与間隔に改善が認められた。神経学的には周囲に対する反応や上下肢の運動機能に軽度の改善が認められた。PET装置を用いて64Cuの取り込みを銅代謝の変動を通して経時的に観察し、機能低下と改善をヒトにおいて定量的に証明するため、64Cu化合物の作成ができ次第倫理委員会の申請を行い、ヒトにおける臨床効果をPETで確認する準備がととのった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

PETの核種はサイクロトロンを使用して作成するが、患者の治療に用いるヒスチジン銅から銅の核種の作成が難しく他の化合物に変更の可能性を検討している。

Strategy for Future Research Activity

PETに用いる銅核種の作成に成功すれば、ヒト臨床研究の倫理審査を受け、健常人で行い安全性が確認されれば患児で効果判定を行う。また、現在銅の投与は皮下注射で行っているが、これを経口投与でもジスルフィラムの併用療法を行えば同様の効果を期待できるかについて検討する予定である。

Causes of Carryover

本研究成果を国際学会で発表予定であったが、学会開催地がエボラ出血熱の発生により中止となったため、次年度の国際学会で発表するため、旅費の次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

2015年の国際学会で発表予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Sapropterin is safe and effective in patients less than 4-years-old with BH4-Responsive Phenylalanine Hydroxylase Deficiency.2014

    • Author(s)
      Shintaku H, Ohura T.
    • Journal Title

      J Pediatr

      Volume: 165 Pages: 1241-1244

    • DOI

      10.1016/j.jpeds.2014.08.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] PET imaging analysis with 64Cu in disulfiram treatment for aberrant copper biodistribution in Menkes disease mouse model.2014

    • Author(s)
      Nomura S, Nozaki S, Hamazaki T, Takeda T, Ninomiya E, Kudo S, Hayashinaka E, Wada Y, Hiroki T, Fujisawa C, Kodama H, Shintaku H, Watanabe Y.
    • Journal Title

      J Nucl Med.

      Volume: 55 Pages: 845-851.

    • DOI

      10.2967/jnumed.113.131797

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 先天代謝異常の総論(代謝の系統別分類を含む)と我が国の現状 新しい検査法(タンデムマス法)とその意義、今後の課題2014

    • Author(s)
      新宅治夫
    • Journal Title

      日本栄養士会雑誌

      Volume: 57 Pages: 5-13

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] New clinical trial of Autologous Cord Blood Cell Therapy for newborn HIE in Japan.2014

    • Author(s)
      Shintaku H, Nabetani M, Tamura M, Kusuda S, Hayakawa M, Watabe S, Ichiba H, Hamazaki T, Tsuji M, Nagamura T, Taguchi A, Sato Y, Mori R
    • Organizer
      Hot Topics in Neonate 2014
    • Place of Presentation
      Washington DC (USA)
    • Year and Date
      2014-12-07 – 2014-12-11
  • [Presentation] Effects copper chelators on copper biodistribution in menkes disease model mice by using micropet.2014

    • Author(s)
      Shintaku H, Nomura S, Nozaki S, Takeda T, Hamazaki T, Fujioka H, Kodama H, Watanabe Y
    • Organizer
      DDDN 2014
    • Place of Presentation
      Basel (Switzerland)
    • Year and Date
      2014-09-04 – 2014-09-07
  • [Presentation] The Incidence of HIE and the Nationwide Registration System of Brain Hypothermia for Infants with HIE.2014

    • Author(s)
      Nabetani M, Shintaku H
    • Organizer
      PAS/ASPR 2014
    • Place of Presentation
      Vancouver (Canada)
    • Year and Date
      2014-05-03 – 2014-05-05
  • [Book] 『今日の小児治療指針』第16版2015

    • Author(s)
      新宅治夫(監修:)
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      医学書院
  • [Book] 日本語版 ネルソン小児科学 原著第19版2015

    • Author(s)
      新宅治夫(監修江藤良勝、編集五十嵐隆、他)
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      エルゼビア・ジャパン
  • [Book] 実践! 先天代謝異常症 栄養食事指導ケースブック2014

    • Author(s)
      位田忍、酒井規男、新宅治夫,塚田定信、長井直子、西本裕紀子編
    • Total Pages
      141(2-10,49-55,62-68,74-78,135-139)
    • Publisher
      診断と治療社

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi