2015 Fiscal Year Annual Research Report
マイクロペットを用いたメンケス病のキレート剤による治療効果に関する研究
Project/Area Number |
24591523
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
新宅 治夫 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (00206319)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
塩見 進 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (30170848)
濱崎 考史 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (40619798)
藤岡 弘季 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 客員研究員 (70382083)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | メンケス病 / 銅 / ATP7A / ジスルフィラム / ペニシラミン / 発達遅延 |
Outline of Annual Research Achievements |
メンケス病は先天性銅代謝異常症であり、銅輸送障害による中枢神経での銅欠乏、腎での銅蓄積を来たす疾患である。マクラマウスはメンケス病のモデルマウスであり、これに銅と脂溶性銅キレート剤ジスルフィラムを投与すると、銅錯体が血液脳関門を通過し中枢神経での銅欠乏を改善させると考えられている。本研究では、脂溶性銅キレート剤であるジスルフィラム(以下D)、水溶性銅キレート剤であるペニシラミン (以下P)を用いて、脳への銅集積と腎での銅排泄能に関して検討した。 方法はマクラマウスを用い、D(-)P(-)、D(+)P(-)、D(-)P(+)、D(+)P(+)の4群に分け、トレーサーとして64CuCl2を静注し、小動物用PETを用い、脳への銅集積と腎での銅排泄能(膀胱への銅排泄)を観察した。 結果は膀胱への銅排泄に関して、D(-)P(-)とD(+)P(-)で排泄が乏しく、D(-)P(+)とD(+)P(+)で排泄が増加した。一方、脳への銅集積に関して、D(-)P(-)とD(-)P(+)で集積が低く、D(+)P(-)で最も集積が高く、次いでD(+)P(+)で高い集積が認められた。 以上の結果から、D及びP併用投与により、脳への銅移行が増加すると共に、腎での銅排泄が増加すると考えられた。この為、メンケス病の治療にヒスチジン銅の投与と同時に銅のキレート剤であるジスルフィラムを投与することで神経学的予後を改善できることが明らかとなり、さらには腎機能の長期予後を改善できる可能性があることが示唆された。 倫理委員会の承認を得てメンケス病患者にヒスチジン銅の皮下注射とジスルフィラムの併用療法を行い、ヒスチジン銅の投与量を下げ投与間隔をあけても血中銅濃度の改善が認められた。
|
Research Products
(1 results)