• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

Rett症候群の革新的病態マーカーと新規治療法開発の臨床的・基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 24591531
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

松石 豊次郎  久留米大学, 医学部, 教授 (60157237)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 裕史朗  久留米大学, 医学部, 准教授 (90211630)
高橋 知之  久留米大学, 医学部, 准教授 (20332687)
西 芳寛  久留米大学, 医学部, 講師 (20352122)
御船 弘治  久留米大学, 医学部, 准教授 (70174117)
松本 直通  横浜市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80325638)
江良 択実  熊本大学, 学内共同利用施設等, 教授 (00273706)
Keywordsレット症候群 / MeCP2 / モデルマウス / ES細胞 / ghrelin / IGF-1 / QT延長 / イオンチャンネル
Research Abstract

ヒトのレット症候群の成長に関する研究、およびモデルマウスおよびMeCP2欠損ES細胞を用いた基礎研究を行っている。1.レット症候群(RTT)における血中GH、IGF-1、ghrelinと成長との関連:RTTは成長障害や、てんかん、知的障害がみられる小児発達障害である。原因として、ghrelin/GH/IGF-1軸の関与を推定し、MeCP2遺伝子変異を有するてんかんとRTT女児22例と、てんかんと知的障害の女児14例の間で、血中GH, IGF-1, ghrelinと身体測定値(身長、体重、BMI、頭囲)の関連性を検討した。BMIと身長はRTT群の方が低かった。頭囲は両群ともに血中ghrelin濃度と正相関、血中IGF-1濃度と逆相関であった。レット症候群ではGhrelin/GH/IGF-1軸の機能不全があることがわかった。
2. レット症候群モデルマウス、MeCP2欠損ES細胞における心筋細胞分化に関する検討:
RTT患者では突然死の頻度が高い事が知られ健常者の300倍程度のリスクがあると予測されている。心電図でQT延長を呈することが2-3割の患者で知られている。RTTのhemiモデルマウスの6週齢、8週齢で心電図を測定し、QT延長、RR、PQ、QRS短縮がわかった。心臓の形態的な異常は認められなかったが、心筋の構造や機能を支える骨格蛋白や分泌ペプチド、不整脈に関連するイオンチャネルの遺伝子発現を解析し、一部でWild typeと有意な相違が認められた。胚様体を介した心筋分化実験では、MeCP2欠損により心筋細胞の分化が促進され、MeCP2がES細胞の心筋分化に関わる可能性が明らかとなった。MeCP2欠損ES細胞では、心筋前駆細胞は高率に出現するものの、その心筋前駆細胞では、分化初期の心筋に発現する遺伝子群の発現が低く、不完全な心筋前駆細胞である可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

日本で最初に結成されたレット症候群の親の会の協力も得られ、約65家計をフォローアップ中である。モデル動物を用いた研究は7年前から開始し、実験の維持のための人材、研究環境は整備されている。UKのAdrian Bird先生のグループからおよびMeCP2欠損ES細胞を供与いただき、更に学内での共同研究体制も整備されているため、予定通り研究は進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

レット症候群での治療戦略として、Prekiminaryの段階ではあるが、学内倫理委員会を通してヒトRTTでghrelinの静脈投与を行い、睡眠、神経症状の改善を数名で確認している。
また、京都大学iPS研究所と共同研究でRTTのiPS細胞を樹立し、実験に用いる予定である。今後、第i相、第2相試験と発展させ、トランスレーショナルリサーチを目指す。
モデルマウスおよびMeCP2欠損ES細胞を用いた基礎研究では、ghrelinn、その他の薬剤を用いて、治療法開発の糸口を探す。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

予定していた消耗品費と実際の金額の差額が生じ、余剰金が発生した。
平成26年度で研究成果発表の為、参加する学会の予定が増えたのでその旅費として使用する予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Impaired exploratory eye movements in children with Asperger's syndrome.2014

    • Author(s)
      Ohya T, Morita K, Yamashita Y, Egami C, Ishii Y, Nagamitsu S, Matsuishi T.
    • Journal Title

      Brain Dev.

      Volume: 36 Pages: 241-7

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2013.04.005.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MLL2 and KDM6A mutations in patients with Kabuki syndrome.2013

    • Author(s)
      1) Miyake N, Koshimizu E,‐‐‐Matsuishi T---,Niikawa N.
    • Journal Title

      Am J Med Genet A

      Volume: 161 Pages: 2234-43

    • DOI

      10.1002/ajmg.a.36072.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Two neonatal cholestasis patients with mutations in the SRD5B1 (AKR1D1) gene: diagnosis and bile acid profiles during chenodeoxycholic acid treatment.2013

    • Author(s)
      Seki Y, Mizuochi T, Kimura A, Takahashi T, Ohtake A, Hayashi S, Morimura T, Ohno Y, Hoshina T, Ihara K, Takei H, Nittono H, Kurosawa T, Homma K, Hasegawa T, Matsuishi T.
    • Journal Title

      J Inherit Metab Dis.

      Volume: 36 Pages: 565-73

    • DOI

      10.1007/s10545-012-9526-6.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An adult patient with mucolipidosis III alpha/beta presenting with parkinsonism.2013

    • Author(s)
      Hara M, Inokuchi T, Taniwaki T, Otomo T, Sakai N, Matsuishi T, Yoshino M
    • Journal Title

      Brain Dev.

      Volume: 35 Pages: 462-5

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2012.07.009.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genetic analysis of PRRT2 for benign infantile epilepsy, infantile convulsions with choreoathetosis syndrome, and benign convulsions with mild gastroenteritis.2013

    • Author(s)
      Ishii A, Yasumoto S, Ihara Y, Inoue T, Fujita T, Nakamura N, Ohfu M, Yamashita Y, Takatsuka H, Taga T, Miyata R, Ito M, Tsuchiya H, Matsuoka T, Kitao T, Murakami K, Lee WT, Kaneko S, Hirose S.
    • Journal Title

      Brain Dev.

      Volume: 35 Pages: 524-30

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2012.09.006.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] レット症候群研究の現況と展望.2013

    • Author(s)
      1) 松石豊次郎
    • Journal Title

      日本臨床

      Volume: 71 Pages: 2043-53

  • [Presentation] 生後発達に伴うマウス脳内でのグレリン含量の変動に関する検討.

    • Author(s)
      平田留美子、西芳寛、御船弘治、細田洋司、寒川賢治、児島将康、田中永一郎、原宗嗣、山下裕史朗、松石豊次郎
    • Organizer
      第116回日本小児科学会総会
    • Place of Presentation
      広島
  • [Presentation] 睡眠中の脳の神経活動がNIRSの変動に及ぼす影響の臨床的意義の検討.

    • Author(s)
      大矢崇志、岩田欧介、山下裕史朗、生野貴洋、伊良皆啓治、松石豊次郎
    • Organizer
      第55回日本小児神経学会総会
    • Place of Presentation
      大分
  • [Presentation] The cortisol awakening response is restored after summer treatment program in children with ADHD.

    • Author(s)
      Yamashita Y, Okamura H, Egami C, Nagamitsu S, Matsuishi T, Furusyo J, Tada Y, Mukasa A, Anai C.
    • Organizer
      4th World Congress of ADHD
    • Place of Presentation
      Milano, Italy
  • [Presentation] The effect of OROS-MPH案dGnRH Analogue in a male patient with ADHD and precocious puberty associated with hypothalamic hamartoma.

    • Author(s)
      amashita Y, Katayama K, Yatsuga S, Koga Y, Matsuishi T.
    • Organizer
      4th World Congress of ADHD
    • Place of Presentation
      Milano, Italy
  • [Presentation] シンポジウムI「発達障害児の早期発見、対応」-脳科学、睡眠からのアプローチ.

    • Author(s)
      松石豊次郎
    • Organizer
      第62回(公社)全日本鍼灸学会学術大会九州大会
    • Place of Presentation
      福岡
  • [Presentation] 発達障害とは何か.小児神経医からの立場から.

    • Author(s)
      松石豊次郎
    • Organizer
      新学術領域「構成論的発達障害」研究班会議
    • Place of Presentation
      東京
  • [Presentation] 教育講演「発達障害児の早期発見、対応」-脳科学、睡眠からのアプローチ.

    • Author(s)
      松石豊次郎
    • Organizer
      第23回日本外来小児科学会年次集会
    • Place of Presentation
      福岡
  • [Presentation] 発達障害児は増えているのか?-バイオマーカー、睡眠からのチャレンジ.

    • Author(s)
      松石豊次郎
    • Organizer
      第4回「発達脳」レクチャー講演会
    • Place of Presentation
      広島
  • [Book] 稀少難治てんかん診療マニュアル 疾患の特徴と診断のポイント.2013

    • Author(s)
      松石 豊次郎
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      診断と治療社

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi