• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

胎児・新生児期に発症する遺伝性不整脈の遺伝的背景と臨床的表現型に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24591599
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

堀米 仁志  筑波大学, 医学医療系, 教授 (50241823)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords先天性QT延長症候群 / 胎児心磁図 / 遺伝子検査 / 致死性不整脈 / イオンチャネル / チャネル機能解析 / 胎児徐脈
Research Abstract

(1)症例の全国調査:胎児新生児期に発症する遺伝性不整脈症例の全国調査を継続している。登録数は小児循環器科医が所属する病院を中心に、45施設から61症例となった。その約55%で遺伝子変異が判明し、遺伝子型と臨床的表現型の解析を進めている。
(2)登録症例の臨床像の検討:海外の症例と合わせた検討により、先天性QT症候群の胎児は各在胎週数において、正常胎児と比較し有意に徐脈傾向(特に正常児の<3パーセンタイル)にあることがわかった(Mitchell, Cuneo, Etheridge, Horigome, et al. Circulation 2012)。同症候群の早期発見のための重要な表現型と考えられた。
(3)新しい心電図波形解析によるLQTSの診断:独立成分分析によるLQTSのT波成分解析を行い、LQT1診断の精度が主成分分析より高いことを示した。
(4)遺伝子検査:①家族および施設倫理委員会の承諾を得た上で、先天性QT延長症候群家系(本人、第一子が罹患者)の第二子となる胎児に対して心磁図による同疾患のスクリーニングを行った。先天性QT延長症候群は新生児期・乳児早期に致死的な不整脈を来すことがある。家族歴や胎児スクリーニングで同疾患が疑われる場合、非侵襲的な出生前診断を行い、疾患に合わせた胎児治療や出生後早期の対応を行うことにより、致死性不整脈による新生児死亡を減らすことができる。②文献上まだ報告されていないQT延長症候群関連遺伝子の変異がチャンネル機能に与える影響、すなわち病的変異かどうかを調べるため、パッチクランプ法を用いてイオンチャンネル機能解析を行う計画を進めている。現在までに野生型遺伝子を培養細胞に遺伝子導入し、イオンチャンネルを発現させた。今後、変異遺伝子で発現させたイオンチャンネルの機能を野生型と比較、解析をすすめていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

胎児・新生児期に発症する遺伝性不整脈の遺伝的背景と臨床的表現型を解析するには、十分な症例数とデータの蓄積が不可欠であるが、前述の通り、現在まで十分な症例登録があり、遺伝子変異の検出率も上昇しているため、解析が可能となっている。また、イオンチャネル機能解析システムの準備も順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

(1) 胎児・新生児期に発症する遺伝性不整脈症例の全国調査を継続し、十分な症例数を蓄積する。(2)登録症例の臨床像の検討、特に長期経過と生命予後について情報を再収集する必要がある。(3)独立成分分析を用いた心電図波形解析によるLQTSの診断精度を高め、遺伝子変異の種類との相関を検討して行く。(4)現在までに登録された症例のなかに、遺伝子変異が同定されていないものが相当数に上るため、十分な説明と同意のもとに、遺伝子検査への協力を求め、さらに最新の遺伝子解析技術を導入して診断率を上げていく。
以上の結果をもとに、新たな先天性QT延長症候群の診断・治療アルゴリズムを作成する。胎児・新生児期に発症する遺伝性不整脈のホームページを開設し、国内の診断・治療体制を構築することを目標とする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

①遺伝子検査を行うためのDNA抽出キットやPCR、シークエンスキット、イオンチャネル機能解析用の消耗品など 約600,000円
②国内調査研究打ち合わせ、成果発表旅費 250,000円、米国での成果発表旅費 250,000円、研究補助のための人件費 300,000円、ホームページ開設費用、印刷費用など 300,000円

  • Research Products

    (12 results)

All 2012 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Fetal Heart Rate Predectors of Long QT Syndrome2012

    • Author(s)
      Mitchell JL, Cuneo BF, Etheridge SP, Horigome H, et al.
    • Journal Title

      Circulation

      Volume: 126 Pages: 2688-2695

    • DOI

      DOI: 10.1161/CIRCULATIONAHA.112.114132

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Drug-induced QT-interval prolongation and recurrent torade de pointes in a child with heterotaxy syndrome and KCNE1 D85N polymorphism2012

    • Author(s)
      Lin L, Horigome H, et al.
    • Journal Title

      J Electrocardiol

      Volume: 45 Pages: 770-773

    • DOI

      10.1016/j.jelectrocard.2012.07.013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tachycardia associated with twin atrioventricular nodes in an infant with heterotaxy and interruption of inferior vena cava2012

    • Author(s)
      Kato Y, Horigome H, et al.
    • Journal Title

      Pacing Clin Electrophysiol

      Volume: 35 Pages: e302-305

    • DOI

      10.1111/j.1540-8159.2012.03447.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Successful catheter ablation of bidirectional ventricular premature contractions triggering ventricular fibrillation in catecholaminergic polymorphic ventricular tachycardia with RyR2 mutation2012

    • Author(s)
      Kaneshiro T, Naruse Y, Nogami A, Tada H, Yoshida K, Sekiguchi Y, Murakoshi N, Kato Y, Horigome H, et al.
    • Journal Title

      Circ Arrhythm Electrophysiol

      Volume: 5 Pages: e14-17

    • DOI

      10.1161/CIRCEP.111.966549.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Outcomes of childhood pulmonary arterial hypertension in BMPR2 and ALK1 mutation carriers2012

    • Author(s)
      Chida A, Shintani M, Yagi H, Fujiwara M, Kojima Y, Sato H, Imamura S, Yokozawa M, Onodera N, Horigome H, et al.
    • Journal Title

      Am J Cardiol

      Volume: 110 Pages: 586-593

    • DOI

      10.1016/j.amjcard.2012.04.035.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparison of PR intervals determined by fetal magnetocardiography and pulsed Doppler echocardiography2012

    • Author(s)
      Kato Y, Takahashi-Igari M, Inaba T, Sumazaki R, Horigome H
    • Journal Title

      Fetal Diagn Ther

      Volume: 32 Pages: 109-115

    • DOI

      10.1159/000331399.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of transplacental treatment for fetal congenital bradyarrhythmia: - nationwide survey in Japan -2012

    • Author(s)
      Miyoshi T, Maeno Y, Sago H, Inamura N, Yasukohchi S, Kawataki M, Horigome H, et al
    • Journal Title

      Circulation J

      Volume: 76 Pages: 469-476

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 遺伝性致死性不整脈の臨床・先天性QT延長症候群(新生児・乳児期)

    • Author(s)
      堀米仁志
    • Organizer
      第26回不整脈勉強会、第48回日本小児循環器学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      京都
    • Invited
  • [Presentation] ワークショップ・小児循環器専門医の育成環境を考える、大学病院小児科における小児循環器専門医の育成

    • Author(s)
      堀米仁志
    • Organizer
      第48回日本小児循環器学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      京都
    • Invited
  • [Presentation] 胎児徐脈性不整脈を診断・治療する

    • Author(s)
      堀米仁志
    • Organizer
      第50回 神奈川胎児エコー研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Invited
  • [Presentation] QT延長症候群・QT短縮症候群

    • Author(s)
      堀米仁志
    • Organizer
      第4回日本小児循環器学会教育セミナー
    • Place of Presentation
      東京
    • Invited
  • [Book] QT延長症候群.小児疾患の診断治療基準、小児内科、44(増刊号)2012

    • Author(s)
      堀米 仁志
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      東京医学社

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi