• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

炎症性皮膚疾患おける皮膚自然免疫機構の役割

Research Project

Project/Area Number 24591622
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

山崎 研志  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40294798)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords自然免疫 / 皮膚炎症 / 抗菌ペプチド
Outline of Annual Research Achievements

本研究においては、自然免疫機構が皮膚炎症性疾患に与える影響を検討するために、表皮細胞と樹状細胞における抗菌ペプチドカセリサイディンが与える影響を調べた。カセリサイディンによって、表皮角化細胞から誘導されるサイトカインとしてIL-1ファミリーに属するIL-36群を同定し、その発現が幾つかの皮膚炎症性疾患で増加していることを確認した。表皮角化細胞におけるIL-36の誘導は、カセリサイディンの高発現と相まって、IL-8, IL-1, IP-10, CXCL1, CCL20, CXCL9などのケモカイン発現を表皮角化細胞に増強させ、さらに単球を活性化させるサイトカイン(G-CSF, GM-CSF, MCP-1, CCL5, IL-6, etc)の発現も誘導した。これらは、p38 MAPKもしくはNF-kBシグナルを介する転写制御によって誘導された。カセリサイディンによるケモカインとサイトカイン誘導の一部は、IL-36 siRNAによって抑制されたことから、IL-36は表皮角化細胞でオートクライン様式で働き、炎症性サイトカインの誘導に関与していることが示唆された。カセリサイディンで刺激された表皮角化細胞の培養上清は、ヒト末梢血由来単球(CD14+)にCD206の発現を誘導し、炎症性マクロファージへの誘導を来すことが示された。これらの結果は、感染や創傷機転によって誘導されるカセリサイディンが、IL-36の誘導を介して皮膚炎症性疾患の誘導に関与することを示唆した。
本研究の成果は、論文課された(Li, N., et al., Alarmin Function of Cathelicidin Antimicrobial Peptide LL37 through IL-36gamma Induction in Human Epidermal Keratinocytes. J Immunol, 2014.)

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results)

  • [Journal Article] Alarmin Function of Cathelicidin Antimicrobial Peptide LL37 through IL-36gamma Induction in Human Epidermal Keratinocytes2014

    • Author(s)
      Li, N. Yamasaki, K. Saito, R. Fukushi-Takahashi, S. Shimada-Omori, R. Asano, M. Aiba, S.
    • Journal Title

      J Immunol

      Volume: 193 Pages: 5140-8

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1302574

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi