• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

尋常性天疱瘡抗体の結合による表皮細胞内でのシグナル発生機序の解明

Research Project

Project/Area Number 24591634
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

齋藤 昌孝  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (30306774)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山上 淳  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (80327618)
天谷 雅行  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (90212563)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords国際情報交換 / 米国 / アトランタ / 天疱瘡 / 脂質ラフト
Outline of Annual Research Achievements

Dsg3を始めとしたデスモゾーム関連蛋白と脂質ラフトとの関連性を調べた結果、ダイナミックなデスモゾーム形成と分解は、脂質ラフト依存性に生じることが示された。また、尋常性天疱瘡患者血清を培養ケラチノサイトに加えた際に、細胞間で観察される線状の構造物にはDsg3蛋白が含まれ、さらに脂質ラフトマーカーと共局在することが示された。脂質ラフトが細胞内シグナリングのプラットフォームとして重要な役割を果たしていることを考慮すると、尋常性天疱瘡抗体の結合による細胞内シグナル発生は脂質ラフト上で生じている可能性が示唆された。研究代表者らのこれまでの研究で、尋常性天疱瘡抗体が複数のDsg3分子を細胞膜上でクロスリンクし、Dsg3分子のクラスターが形成されることがすでに示されており、その結果シグナリングプラットフォームとしての脂質ラフトのサイズが大きくなり、それがきっかけとなって、細胞内シグナルが惹起されることが強く示唆される。クラスター形成と細胞内シグナルとの関係については今後の検討課題として残る。

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi