• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

血小板により誘導される炎症の制御機構の解明とそれに基づく新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 24591660
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

峠岡 理沙  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80464585)

Keywords血小板 / 皮膚炎 / 接触過敏反応 / トレランス
Research Abstract

接触過敏反応モデルマウスにおいて、ハプテン塗布よる感作を行う前に、低濃度のハプテンを反復塗布しておくことにより、接触過敏反応のトレランスが誘導されることが報告されている。我々はこのトレランスモデルマウスを用いて、接触過敏反応のトレランス成立過程における血小板の役割を検討した。
マウスの腹部に低濃度のハプテンまたは溶媒のみを20日間繰り返し隔日塗布し、その後マウスの腹部にハプテンを塗布して感作させ、マウス耳介にハプテンを塗布することにより接触過敏反応を惹起させた。接触過敏反応の評価として、耳介の厚さの計測および皮膚組織のHE染色による組織学的所見の検討を行った。
過去の報告のように、低濃度のハプテンを繰り返し隔日塗布しておくことにより、溶媒のみを繰り返し隔日塗布した対照マウスに比べて、接触過敏反応が減弱し、トレランスが誘導された。そして、このハプテンを繰り返し隔日塗布の期間に抗血小板抗体投与により血中の血小板数を著しく減少させたマウスでは、血小板数が正常なマウスに比べて、減弱していた接触過敏反応は増大し、トレランスの誘導が抑制された。
また、皮膚組織および所属リンパ節における制御性T細胞については、低濃度のハプテンを繰り返し隔日塗布したマウスでは増加傾向を認めるが、ハプテンを繰り返し隔日塗布の期間に抗血小板抗体投与により血中の血小板数を著しく減少させたマウスでは、血小板数が正常なマウスに比べて、有意に減少していた。
以上の結果より、ハプテン塗布による接触過敏反応での炎症制御機構において血小板が関与している可能性が示唆される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成25年度に予定していた接触過敏反応モデルマウスの皮膚組織および所属リンパ節での制御性T細胞の検討を行うことができたため、おおむね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

接触過敏反応モデルマウスでの炎症制御機構の誘導に関与している血小板由来の物質(サイトカインなど)を同定していく予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Thymic stromal lymphopoietin expression is increased in the horny layer of patients with atopic dermatitis.2013

    • Author(s)
      Sano Y, Masuda K, Tamagawa-Mineoka R, Matsunaka H, Murakami Y, Yamashita R, Morita E, Katoh N.
    • Journal Title

      Clin Exp Immunol

      Volume: 171 Pages: 330-337

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Allergic contact dermatitis due to ginkgo tree fruit and leaf.2013

    • Author(s)
      Eri Hotta, Risa Tamagawa-Mineoka, Norito Katoh
    • Journal Title

      Eur J Dermatol

      Volume: 23 Pages: 548-549.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Clinical and laboratory features of chronic urticaria.2014

    • Author(s)
      Masuda K, Hotta E, Yamazaki A, Yamazato S, Ueda S, Tamagawa-Mineoka R, Katoh N.
    • Organizer
      Annual meeting of American Academy of Allergy, Asthma and Immunology.
    • Place of Presentation
      San Diego, USA.
    • Year and Date
      20140228-20140304
  • [Presentation] 掻破により活性化するさまざまな免疫機構2014

    • Author(s)
      峠岡理沙
    • Organizer
      第77回日本皮膚科学会東京支部学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20140215-20140216
    • Invited
  • [Presentation] フキノトウアレルギーの2例2013

    • Author(s)
      片岡悠紀子、堀田恵理、山﨑明子、峠岡理沙、益田浩司、加藤則人
    • Organizer
      第77回日本皮膚科学会東部支部学術大会
    • Place of Presentation
      埼玉
    • Year and Date
      20130921-20130922
  • [Presentation] Platelets contribute to leukocyte recuitment to skin using distinct sets of adhesion molecules in contact hypersensitivity2013

    • Author(s)
      Risa Tamagawa-Mineoka, Hiromi Mizutani, Naomi Nakamura, Norito Katoh
    • Organizer
      Asian Society for Pigment Cell Research and the Australasian Society for Dermatology Research Conference
    • Place of Presentation
      Sydney
    • Year and Date
      20130516-20130518
  • [Presentation] Analysis on spatio-temporal distribution of platelets in cutaneous inflamed sites of mouse contact dermatitis2013

    • Author(s)
      Daito J, HaradaY, Tamagawa-Mineoka R, Dai P, Takamatsu T, Katoh N.
    • Organizer
      International Investigative Dermatology 2013.
    • Place of Presentation
      Edinburgh, Scotland.
    • Year and Date
      20130508-20130511
  • [Presentation] Localization of mucins in human skin and hair follicles.

    • Author(s)
      Nomiyama T, Tamagawa-Mineoka R, Asai J, Masuda K, Takenaka H, Katoh N.
    • Organizer
      World congress for hair research 2013.
    • Place of Presentation
      Edinburgh, UK.
  • [Presentation] 局所麻酔薬による即時型アレルギーの1例

    • Author(s)
      山田良則、山﨑明子、峠岡理沙、野見山朋子、益田浩司、加藤則人
    • Organizer
      日本皮膚科学会第432回京滋地方会
    • Place of Presentation
      滋賀
  • [Presentation] バイオマーカーとしてのTARC測定の有用性について

    • Author(s)
      峠岡理沙
    • Organizer
      シスメックス免疫ミニセミナー
    • Place of Presentation
      京都
  • [Presentation] エリストリトールによるアナフィラキシーショックの1例.

    • Author(s)
      大下彰史、安見真希、澤田貴裕、飯田沙織、峠岡理沙、益田浩司、加藤則人.
    • Organizer
      日本皮膚科学会第434回京滋地方会.
    • Place of Presentation
      京都
  • [Presentation] Mycobacterium marinum感染症の1例.

    • Author(s)
      金丸麻衣、在田貴裕、村田眞理子、田嶋佐妃、奥沢康太郎、峠岡理沙、益田浩司、加藤則人.
    • Organizer
      日本皮膚科学会第434回京滋地方会.
    • Place of Presentation
      京都

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi