2014 Fiscal Year Research-status Report
パニック障害における脳内ネットワーク障害と疾患発症要因についての統合的研究
Project/Area Number |
24591679
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
谷井 久志 三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40346200)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
城山 隆 三重大学, 医学部附属病院, 講師 (00252354)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | パニック障害 / ライフイベント / 遺伝子多型 / 拡散テンソル画像 |
Outline of Annual Research Achievements |
①発症前の不安感受性についての検討: 青年期を対象に、発症以前の状況、広場恐怖の有無などを把握すべく、不安障害の前駆症状について不安感受性に関する項目に関するアンケートを施行した。不安感受性に関しては心理検査(NEO-PI-R, TCI, STAI)によって行った。 ②遺伝的因子の関与についての検討: パニック障害の発症に関わる社会心理的因子や発症後の脳内ネットワーク障害(拡散テンソル画像)について代表的な遺伝子多型(COMT Val158Met多型やBDNFval66met多型、シグマ1受容体関連遺伝子、セロトニントランスポーター遺伝子で検討した。 ③社会心理的因子(特にライフイベント)の関与についての検討: 初回発作時の状況(症状、場所、日時など)、発作頻度、回避状況、うつ病評価尺度(SDS)、血液データ、喫煙・飲酒の有無などの初診時データを検討し、パニック障害(パニック発作)に影響する因子について検討した。 ④発症に係る脳内ネットワーク障害(微細な脳構造異常)・脳機能の変化についての検討: 3.0テスラMRI装置によるdiffusion tensor imaging : DTI(拡散テンソル画像)を用いて患者群と健常者群のサンプリングを継続的に行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
サンプリングが順調に推移しており、健常者で約500例、パニック障害において600例に達している。その各々について不安感受性に関する心理検査や遺伝子解析によるデータの蓄積を行っている。またMRIテンソル画像も30例程度に施行している。
|
Strategy for Future Research Activity |
①発症前の不安感受性に関する検討: 青年期を対象に不安障害の前駆症状について不安感受性に関する項目に関する検討を継続し、更に研究協力者には下記の②遺伝的因子の関与についての検討、④脳内ネットワーク障害(微細な脳構造異常)についても研究協力を得る。 ②遺伝的因子の関与についての検討: パニック障害の発症に関わる社会心理的因子や発症後の脳内ネットワーク障害(拡散テンソル画像)や前頭葉機能異常(NIRS研究)に影響を与える遺伝的因子を探索する。例えば、パニック発作・初発時の症状とセロトニントランスポーター遺伝子多型の関連など発症時の症状と遺伝子多型との関連を調べる。 ③社会心理的因子(特にライフイベント)の関与についての検討: また精神疾患簡易構造化面接(MINI)によるDSM-IV診断による合併症状の有無を捉え、自記式の検査であるJARTによる知的機能の評価やP&A尺度(パニック障害・広場恐怖、重症度評価)、NEO-PI-RおよびTCI、STAI、ASI(不安感受性尺度)等の臨床評価を行ってパニック障害の発症・病態経過における脆弱性因子を検討する。なおライフイベントは発症前6カ月と採血前6ヶ月間についてList of Threatening Experiences Questionnaire (LTE-Q, Brugha T et al. 1985)を用いて調査する。 ④発症に係る脳内ネットワーク障害(微細な脳構造異常)・脳機能の変化についての検討: 3.0テスラMRI装置によるdiffusion tensor imaging : DTI(拡散テンソル画像)を用いて患者群と健常者群において前頭葉の入出力系である前視床放線、鉤状束および下前頭後頭束、前帯状束や後帯状束を関心領域、脳梁膨大部を対照領域として拡散テンソル画像の解析を行い、白質神経束の微細構造の異常を検索する。特に遺伝子多型との関連を検討する。
|
Causes of Carryover |
遺伝子解析のため機器のレンタルなど予定以上の費用が見込まれるため
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
Qiagen QIAxcelのレンタルを計画している
|
-
[Journal Article] Immune-related pathways including HLA-DRB1*13:02 are associated with panic disorder2015
Author(s)
Shimada-Sugimoto M, Otowa T, Miyagawa T, Khor S-S, Kashiwase K, Sugaya N, Kawamura Y, Umekage T, Kojima H, Saji H, Miyashita A, Kuwano R, Kaiya H, Kasai K, Tanii H, Tokunaga K, Sasaki T
-
Journal Title
Brain Behavior and immunity
Volume: 46
Pages: 96-103
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] Anger tendency may be associated with duration of illness in panic disorder.2015
Author(s)
Sugaya N, Yoshida E, Yasuda S, Tochigi M, Takei K, Otowa T, Umekage T, Konishi Y, Sakano Y, Nomura S, Okazaki Y, Kaiya H, Tanii H, Sasaki T,
-
Journal Title
BioPsychoSocial Medicine
Volume: 9
Pages: 1-6
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Gender-specific association between the COMT Val158Met polymorphism and openness to experience in panic disorder patients.2014
Author(s)
Konishi Y, Tanii H, Otowa T, Sasaki T, Motomura E, Fujita A, Umekage T, Tochigi M, Kaiya H, Okazaki Y, Okada M
-
Journal Title
Neuropsychobiology
Volume: 69
Pages: 165-174
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-