2015 Fiscal Year Annual Research Report
特発性正常圧水頭症に対する手術効果の予測に関する研究
Project/Area Number |
24591710
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
吉山 顕次 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20426498)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
工藤 喬 大阪大学, 学内共同利用施設等, 教授 (10273632)
渡邉 嘉之 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20362733)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 特発性正常圧水頭症 / 手術 / 歩行障害 / 認知機能障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
特発性正常圧水頭症(idiopathic normal pressure hydrocephalus: iNPH)患者には生活の質や介護者の介護に影響を及ぼす可能性のある、精神症状がみられる。iNPHはシャント手術にて認知機能障害、歩行障害、排尿障害が改善する疾患であるが、この手術により精神症状が改善するか、また精神症状と介護負担の関連がどうなるかを調べた。シャント手術を受け、術後3か月の経過観察を行った、22名のiNPH患者に対し、Neuropsychiatric Inventory (NPI)とZarit Burden Interview (ZBI)を用いて、術前と術後3か月の時点の精神症状と介護負担を評価した。そして、このNPIとZBIの術前と術後3か月の変化およびこれらの2つの変化と認知機能障害、歩行障害、排尿障害の術前と術後3か月の変化の関連を調べた。結果は次の通りである。①NPIの合計点、アパシーの得点、うつの得点は手術の後で有意に改善した。②NPIの合計点、アパシーの得点、脱抑制の得点、易刺激性の得点の術後3か月の改善はZBIの術後3か月の得点の改善と有意に正の相関がみられた。③アパシーの得点の改善は前頭葉機能を評価する、Frontal Assessment Batteryの術後3か月の改善と有意に相関した。以上より、シャント手術はiNPHの認知機能障害、歩行障害、排尿障害の改善のみならず、精神症状の改善にも効果があり、精神症状の改善はiNPH患者の介護負担の軽減にもつながることを明らかにした。
|
-
-
-
-
[Presentation] Definite iNPHにおける術前のCSF中のアルツハイマー病バイオマーカー値とシャント術3ヶ月後の歩行・認知の改善との関係2015
Author(s)
数井裕光,鐘本英輝,吉山顕次,田中稔久,貴島晴彦,鈴木由希子,佐藤俊介,東眞吾,末廣聖,吉峰俊樹,武田雅俊
Organizer
第8回日本水頭症脳脊髄液学会学術集会
Place of Presentation
東京
Year and Date
2015-11-22 – 2015-11-22
Invited
-
-
-