• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

生体臓器ドナー候補者の「自発的意思」を確認するためのガイドラインの作成

Research Project

Project/Area Number 24591731
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

西村 勝治  東京女子医科大学, 医学部, 臨床准教授 (60218188)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 清香  東京女子医科大学, 医学部, 臨床心理士 (40439807)
興津 裕美  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (40385399)
筒井 順子  東京女子医科大学, 医学部, 臨床心理士 (20363624)
石郷岡 純  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (80142412)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords生体臓器移植 / 腎移植 / 肝移植 / ドナー / 自発性 / 意思決定
Outline of Annual Research Achievements

課題2(提供意思の「自発性」の確認をめぐる問題点の抽出とそれらに対する対応の検討)および課題3(ガイドラインの作成)はすでに平成25年度中に達成した。
課題1(第三者面接の実施状況調査)については調査を予定していた時期に同様の調査が日本移植学会によって実施されたため、実施時期を延期していたが、平成26年1月に日本移植学会、日本肝移植研究会、日本総合病院精神医学会の協力を得て、郵送によるアンケート調査を実施した。過去1年間に生体移植1例以上実績のあった腎移植126施設のうち89施設(71%)、肝移植35施設のうち30施設(86%)から返答を得た。腎移植施設の70%、肝移植施設の90%で第三者面接が全例に実施されていた。腎移植では生体移植実施数が多い施設の方が第三者の設置率が高かった。ほとんどの施設で精神科医が第三者を担っていた(腎90%、肝83%)。ただし腎、肝ともに半数以上が倫理委員会から第三者が指名されていなかった。多くの施設が提供意思撤回の権利の保障(腎70%、肝100%)、考慮期間の設定(腎88%、肝100%)、ドナー家族が提供を理解していることの確認(腎92%、肝97%)など、ドナー候補の意思決定を支援していた。多くのドナーにメンタルヘルス専門家がケアを提供していたが(腎86%、肝93%)、臓器を提供しないことを決断した候補者に対するアフターケアの窓口を持っている施設は少数だった(腎15%、肝21%)。精神障害の既往を有する人でもケースバイケースを含め、ドナーとして考慮していた(腎80%、肝58%)。
以上から、日本移植学会倫理指針改変に沿って、第三者が生体ドナー候補者の「自発的意思」を確認する体制整備が進んでいたことが分かった。今後は体制面だけではなく、我々が作成したガイドラインに沿った面接技術の向上も必要と考えられた。

  • Research Products

    (11 results)

All 2015 2014

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 精神科医の役割.腎移植にかかわる医療従事者の役割と最新の知識2015

    • Author(s)
      西村勝治
    • Journal Title

      腎と透析

      Volume: 78 Pages: 26-29

  • [Journal Article] 生体腎移植ドナー候補の提供意思における問題―自発的意思の確認のための”第三者面接”を通して―2015

    • Author(s)
      小林清香、西村勝治、岡部 祥、石田英樹、田邉一成、石郷岡純
    • Journal Title

      健康心理学研究

      Volume: 27 Pages: 185-192

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 先行的腎移植とノン・アドヒアランス2014

    • Author(s)
      西村勝治、小林清香
    • Journal Title

      腎と透析

      Volume: 76別冊 腎不全外科2014 Pages: 107-109

  • [Journal Article] 臓器移植とうつ病2014

    • Author(s)
      西村勝治、小林清香、石郷岡純
    • Journal Title

      Depression Journal

      Volume: 4 Pages: 18-21

  • [Journal Article] 臓器移植における精神科的介入2014

    • Author(s)
      西村勝治、小林清香、筒井順子、菅原裕子、大下隆司、石郷岡純
    • Journal Title

      臨床精神医学

      Volume: 43 Pages: 865-871

  • [Journal Article] 腎移植とサイコネフロロジーとの関わり2014

    • Author(s)
      西村勝治、小林清香
    • Journal Title

      腎と透析

      Volume: 76増刊号 透析・腎移植のすべて Pages: 703-706

  • [Journal Article] 生体腎移植ドナー経験者は移植医療に満足しているか?2014

    • Author(s)
      小林清香、西村勝治、石田英樹、尾本和也、白川浩希、清水朋一、岡部 祥、筒井順子、石郷岡純、田邉一成
    • Journal Title

      日本臨床腎移植学会雑誌

      Volume: 2 Pages: 68-73

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「第三者」による生体腎ドナー候補者の意思確認に関する全国調査2015

    • Author(s)
      西村勝治、小林清香、筒井順子、石郷岡純
    • Organizer
      第48回日本臨床腎移植学会
    • Place of Presentation
      ウェスティンナゴヤキャッスル(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-02-04 – 2015-02-06
  • [Presentation] 「第三者」による生体臓器ドナー候補者の意思確認に関する全国調査2014

    • Author(s)
      西村勝治、小林清香、筒井順子、石郷岡純
    • Organizer
      第27回日本総合病院精神医学会総会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2014-11-28 – 2014-11-29
  • [Presentation] 「第三者」による生体臓器ドナー候補者の意思確認の現状と課題:全国の移植施設に対するアンケート調査より.シンポジウム:移植医療における多職種連携の現状と今後の展望2014

    • Author(s)
      西村勝治、小林清香、筒井順子、石郷岡純
    • Organizer
      第50回日本移植学会総会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2014-09-10 – 2014-09-12
    • Invited
  • [Presentation] 生体ドナーの意思確認の実際:腎移植.シンポジウム:臓器移植と精神医学の新たな展開(2):生体ドナーの意思確認をめぐって2014

    • Author(s)
      西村勝治
    • Organizer
      第110回日本精神神経学会総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-06-26 – 2014-06-28
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi