• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

放射性ヨード治療におけるリンパ球のDNA損傷に関する検討

Research Project

Project/Area Number 24591794
Research InstitutionKanazawa Medical University

Principal Investigator

渡邉 直人  金沢医科大学, 医学部, 教授 (40210926)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩淵 邦芳  金沢医科大学, 医学部, 教授 (10232696)
道合 万里子  金沢医科大学, 医学部, 助教 (40515673)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
KeywordsDNA損傷 / リンパ球 / 放射性ヨード治療
Outline of Annual Research Achievements

甲状腺癌に対する放射性ヨードを用いた放射線内部照射治療の副作用としてリンパ球の一過性減少は問題視されている。リンパ球自体に直接どの程度の放射性組織障害性があるか解明されていない。また、リンパ球自体に起きうるアポトーシスの詳細は明らかではない。従って、DNA損傷部位に集積する蛋白質を用いた放射線組織障害の検討を行い、生物学的なリンパ球への照射量の推定が可能と考えられる。さらに、アポトーシス細胞のDNA断片をTUNEL法にて評価することで、リンパ球減少を早期に推定可能となる。方法は、血液中のリンパ球層を分離しリンパ球を得る。分離したリンパ球をスライドグラス上に固定して、γ-H2AXに対する抗体で細胞の免疫染色を行い、DNA損傷部位が核内の点として染色され、蛍光顕微鏡にてDNA損傷の個数を測定し検討する。また、リンパ球TUNEL(TdT-mediatated dUTP-biotin nick end labeling)法にて免疫染色してアポトーシス細胞を定量評価する。基礎的検討として、正常者(1名)のリンパ球を分離してIn vitroでX線外部照射する実験で、分離リンパ球にそれぞれ 0.5Gy, 1Gy, 1.5Gy, 2Gy を外部照射した。外部照射してできるDNA損傷数は照射量の増加と共に増加する結果が得られた。臨床的検討では、放射性ヨード内部照射治療の治療前、治療後4日に患者(5名)より採血した末梢血リンパ球に発生するDNA損傷数を定量した。治療後ではDNA損傷数は増加した。また、リンパ球のアポトーシス細胞を定量評価では、患者1名では治療後4日では検出されなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

基礎的検討では昨年同様正常者1名で、外部照射してできるDNA損傷数は照射量の増加と共に増加する関係が確認された。臨床的検討では、放射性ヨード内部照射治療の治療後4日の患者(5名)において、治療後ではDNA損傷数は増加を示した。また、リンパ球のアポトーシス細胞を定量評価では、患者1名では治療後4日では検出されなかった。アポトーシス評価は少なくとも治療後4日では困難と推定された。

Strategy for Future Research Activity

26年度同様に、基礎的検討では正常者のX線外部照射とDNA損傷の関係を検討して行く。また、臨床的検討として、放射性ヨード内部照射治療の治療前後の患者DNA損傷を評価する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 除痛目的のアイソトープ治療におけるリンパ球の放射線組織障害評価に関する検討2014

    • Author(s)
      道合万里子
    • Organizer
      第55回日本核医学会総会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2014-11-06 – 2014-11-08

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi