• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

脳ドックのためのコンピュータ支援診断

Research Project

Project/Area Number 24591815
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

内山 良一  熊本大学, 生命科学研究部, 准教授 (50325172)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsラクナ梗塞 / 脳動脈瘤 / コンピュータ支援診断
Research Abstract

本年度は,ラクナ梗塞検出のためのコンピュータ支援診断システムの高度化に取り組んだ.従来法では,T2強調画像から円形孤立性の陰影を抽出し,抽出した陰影から大きさ,形状,位置,信号強度などの情報を計測し,それらを入力とした識別器によって,ラクナ梗塞と偽陽性を区別していた.本研究を実施するにあたり,まず従来法の問題点を検討した.従来法による偽陽性の傾向を分析したところ,脳室の一部や脳溝の一部など明らかな偽陽性が含まれていることが明らかになった.これらを誤検出した原因は,脳室の一部や脳溝の一部が円形孤立性の陰影であり,その部分を従来法ではラクナ梗塞と識別したためであった.しかし,これらの偽陽性は,抽出した陰影の周りに他の脳室や脳溝があるという特徴があるため,初期候補として検出した陰影の周りの特徴を取り入れる手法を開発すれば,ラクナ梗塞との区別が可能である分析結果を得た.そこで,テンプレートマッチングを検討した.抽出した陰影を中心に関心領域(ROI)を選択し,ラクナ梗塞ROIと偽陽性ROIの類似度を計算して,ラクナ梗塞と偽陽性を区別した.この手法を適用したところ,従来法の結果から,17.1%の偽陽性を削除することができた.つぎに,テンプレートマッチングによる手法の問題点を検討した.この手法の問題点は,①検出感度を向上するために多くのテンプレートが必要であること,②テンプレートとの類似度を求める相互相関係数の計算時間がかかることである.そこで,これらの問題を解決するために固有空間テンプレートマッチングを検討した.固有空間テンプレートマッチングを適用したところ,従来法の結果から34.1%の偽陽性を削除できる成果を得た.最終的な性能は,検出率が96.8%のとき,画像1枚あたりの偽陽性数が0.47個となった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ラクナ梗塞検出のためのコンピュータ支援診断システムの高度化を目標にした研究を実施した.従来法と比較して,検出率を96.8%に保ったままで,偽陽性数を34.1%削除することができる研究成果を得た.よって,おおむね順調に研究が進展していると考えている.

Strategy for Future Research Activity

テンプレートの選択を行うためにAdaBoostの概念を取り入れた手法を検討し,これまでの方法との比較を行う予定である.これらの新しい手法を,ラクナ梗塞検出のコンピュータ支援診断システム,及び未破裂動脈瘤検出のコンピュータ支援診断システムの高度化に応用する予定である.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

岐阜大学との共同研究を進めるための旅費,成果を学会で発表するための旅費,成果を論文にするための英文校閲料及び投稿料,研究を進めるためのソフト,ハードディスクなどの物品費などに使用する計画である.

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] テンプレートマッチングを用いたラクナ梗塞検出のためのコンピュータ支援診断システムの改良2013

    • Author(s)
      阿部晃子,内山良一,村松千左子,原武史,白石順二,藤田広志
    • Journal Title

      医用情報学会雑誌

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Improvement of CAD scheme for classification of lacunar infarcts and enlarged Virchow Robin spaces using Visible Korean Human Image2012

    • Author(s)
      Y. Uchiyama, T. Hara, J. Shiraishi, M.S. Chung, H. Fujita
    • Journal Title

      Proc. of International Forum on Medical Imaging in Asia

      Volume: 1 Pages: CD-ROM

  • [Presentation] 脳MR画像のおけるラクナ梗塞の検出-固有空間テンプレートマッチングを用いた偽陽性削除-2013

    • Author(s)
      阿部晃子,内山良一,村松千左子,原武史,藤田広志
    • Organizer
      医用画像情報学会第春季大会(165回)
    • Place of Presentation
      九州工業大学工学部
    • Year and Date
      20130202-20130202
  • [Presentation] Computerized method for managing risk of rupture of intracranial unruptured aneurysms2012

    • Author(s)
      T. Kakenaga, S. Katsuragwa, Y. Uchiyama, T. Hirai, J. Shiraishi
    • Organizer
      Radiological Society of North America (RSNA) Scientific Assembly and Annual Meeting Program
    • Place of Presentation
      Chicago, USA
    • Year and Date
      20121125-20121130
  • [Presentation] Improvement of automated detection method of lacunar infarcts on MR images based on combined pattern classifiers2012

    • Author(s)
      Y. Uchiyama, T. Hara, T. Iwama, H. Hoshi, J. Shiraishi, H. Fujita
    • Organizer
      Radiological Society of North America (RSNA) Scientific Assembly and Annual Meeting Program
    • Place of Presentation
      Chicago, USA
    • Year and Date
      20121125-20121130
  • [Presentation] 脳MR画像のおけるラクナ梗塞の検出-テンプレートマッチングを用いた偽陽性削除-2012

    • Author(s)
      阿部晃子,内山良一,村松千左子,原武史,藤田広志
    • Organizer
      平成24年度日本生体医工学会東海支部大会
    • Place of Presentation
      株式会社スズケン本社
    • Year and Date
      20121020-20121020

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi