• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

脳の多剤耐性関連タンパク質4活性定量測定用放射性プローブの開発研究

Research Project

Project/Area Number 24591826
Research InstitutionNational Institute of Radiological Sciences

Principal Investigator

菊池 達矢  国立研究開発法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, 主任研究員 (90392224)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
KeywordsPET / 多剤耐性関連タンパク質 / 有機アニオントランスポータ / 脳 / 心臓
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、脳に存在する多剤耐性関連タンパク質4(MRP4)の活性を定量測定し得る放射性プローブの開発である。平成24・25年度の検討では、C-11で標識した種々の馬尿酸誘導体のエステルを設計および合成し、各化合物の脳内加水分解速度および脳移行性に関する構造活性相関について、インビトロおよびインビボにおいて検討を行った。そして、最終的に有力な候補化合物として得たC-11で標識した馬尿酸ベンジルエステルをMRP4ノックアウトマウスおよび、MRP4と同様に有機アニオンを脳から排出する有機アニオントランスポータ3(OAT3)をノックアウトしたマウスを用いて検討を行ったところ、C-11で標識した馬尿酸ベンジルエステルは、マウスにおいては脳のOAT3および心臓のMRP4の活性を定量測定し得るPETプローブであることが示された。そこで平成26年度では、サルを用いてC-11で標識した馬尿酸ベンジルエステルの検討を行ったところ、C-11で標識した馬尿酸ベンジルエステルはサルにおいては脳および心臓の有機アニオン排出トランスポータの活性測定に適さないことが示された。そこで、C-11で標識したN-メチル馬尿酸ベンジルエステルのサルにおける動態を検討したところ、脳については馬尿酸ベンジルエステルと同様であったが、心臓および肺においては有機アニオン排出トランスポータの活性測定に適した排出速度を示したことから、C-11で標識したN-メチル馬尿酸ベンジルエステルは、サルにおいては局所脳血流および心臓/肺のMRP4の活性を定量測定し得るPETプローブであることが示唆され、C-11で標識した化合物について本課題の目標を概ね達成することが出来た。そして平成27年度には、以上の結果を踏まえ、C-11より半減期が長いことから一般に利用しやすいF-18で標識した馬尿酸ベンジルエステル誘導体へと展開した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Int'l Joint Research (1 results)

  • [Int'l Joint Research] King's College London(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      King's College London

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-02-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi