2012 Fiscal Year Research-status Report
先進的放射線治療の確立に資する臨床試験放射線治療品質保証システムの開発
Project/Area Number |
24591847
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
石倉 聡 順天堂大学, 医学部, 准教授 (40407242)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 臨床試験 / 多施設共同研究 / 放射線治療 / 強度変調放射線治療 / 品質保証 / 国際協調 |
Research Abstract |
臨床試験参加施設で行われた放射線治療内容を研究事務局が放射線治療計画解析ソフトを用いて評価できるか、技術面を含め実施可能性を確認した。厚生労働科学研究費補助金研究班と連携し、前立腺癌に対する強度変調放射線治療の多施設共同臨床試験の登録例において、放射線治療内容を各参加施設の放射線治療計画装置からDICOM(Digital Imaging and COmmunications in Medicine)形式によるCT画像情報およびDICOM-RT(DICOM in RadioTherapy)形式による腫瘍、正常臓器等の輪郭情報、線量分布情報を電子データとして収集し、放射線治療計画解析ソフト(VODCA-RT)により4施設5症例で正しく再現され、評価可能であることを確認した。 また、放射線治療品質保証国際協調グループ会議に参加し、各臨床試験・品質保証グループ、(Advanced Technology Consortium, European Organisation on Research and Treatment of Cancer - Radiation Oncology Group, International Atomic Energy Agency, 日本臨床腫瘍研究グループ, Radiation Therapy Oncology Group, Radiological Physics Center, Trans-Tasman Radiation Oncology Groupなど)における品質保証体制に関する情報交換を行った。 本研究は今後益々その重要性が増す先進的放射線治療の多施設共同臨床試験を実施するための基盤であり、国際協調のもとで先進的放射線治療を確立、推進するにあたり極めて重要である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
連携する研究班の強度変調放射線治療の臨床試験で症例登録ペースが見込みよりもやや遅れたため、予定していた放射線治療計画装置の一部で確認作業が完了しなかったが、H25年度の前期には完了できる見込みである。その他は予定した計画通りに進んでおり、さらに別の研究班の定位放射線治療の臨床試験とも連携について合意を得た。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成25年度に、臨床試験登録全例に対して放射線治療の品質保証を実施するためのロジスティックスを検討する。その後、平成26年度にかけて強度変調放射線治療、定位放射線治療など先進放射線治療の多施設共同臨床試験と連携して放射線治療品質保証システムの運用テストを行い、恒常的な放射線治療品質保証システムの運用体制の確立を図る。また平成25年度には、世界の主要な放射線治療臨床試験グループにより平成23年度に設立された放射線治療品質保証の国際協調グループの会議に出席し、意見交換、情報収集を行う。平成26年度には国際学会で本研究成果の発表を目指す。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
該当なし
|