• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

虚血肢における蛍光色素微小循環血流測定法の確立とアンギオサムの解明

Research Project

Project/Area Number 24591869
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

工藤 敏文  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 講師 (50431911)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 芳徳  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 講師 (70280964)
地引 政利  国際医療福祉大学, 大学病院, 准教授 (50422481)
豊福 崇浩  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 助教 (20625066)
横尾 聡  群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00322206)
宮崎 英隆  群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (70420271)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords重症虚血肢 / 蛍光色素 / 微小循環 / アンギオサム
Outline of Annual Research Achievements

安静時疼痛・潰瘍壊死症例(Fontaine III IV)症例に対し、10例)にインフォームドコンセントをとった上、ICG 0.1mg/kgを肘静脈より静注し20cmの距離から近赤外線カメラで正常健側・患側足部(病変部)を撮影した。撮影した画像はデジタルビデオカメラあるいはコンピューターに録画・蓄積し、解析ソフトを用いて解析した。経皮酸素分圧・下肢血圧・皮膚灌流圧を測定し、比較対象とした。現行の治療指針に基づき、治療(保存的治療(薬物・高気圧酸素療法・デブリードマン)、経皮的血管拡張術・ステント留置術、手術、切断術等)を行った。各治療後、ICG蛍光測定検査を同様に行った。
記録した画像上で動脈・静脈を同定し、動脈周囲の狭い範囲を固定した後、ROIs Analysis Program (HAMAMATSU Photonics K.K.)を用いて輝度を256階調で表示してtime intensity curveにプロットした。各データから上昇率を算定し比較検討した。輝度がプラトーとなる値の50%まで上昇する時のかかる時間(T1/2)を計測した。これらが基準値として使用可能か検討を行った。
上昇率・輝度がプラトーとなる値の50%まで上昇する時のかかる時間(T1/2)等で基準値が得られたため、同様の検査方法で50例程度行い精度を高めた。
6-12ヶ月後での結果の解析を行った。本検査法の有用性を判定する基準として、肢切断について、大切断、足部での切断、足趾での切断の有無で評価した。切断に至らない症例では、安静時痛の程度、潰瘍の大きさ又は治癒の程度で評価した。
全症例において、その後1-3ヶ月ごとにABI、TBI、SPP、TcPO2 を施行し、6-12ヶ月ごとに造影CTあるいは血管撮影および本検査法を施行した。経過観察中、下肢虚血の増悪が認められる場合は、適宜本検査法および血管撮影で評価した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Quantitative evaluation of microvascular dysfunction in peripheral neuropathy with diabetes by indocyanine green angiography2014

    • Author(s)
      Igari K, Kudo T, Uchiyama H, Toyofuku T, Inoue Y
    • Journal Title

      Diabetes Res Clin Pract

      Volume: 104 Pages: 121-5

    • DOI

      10.1016/j.diabres.2014.01.022

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Intraarterial injection of indocyanine green for evaluation of peripheral blood circulation in patients with peripheral arterial disease2014

    • Author(s)
      Igari K, Kudo T, Uchiyama H, Toyofuku T, Inoue Y
    • Journal Title

      Ann Vasc Surg

      Volume: 28 Pages: 1280-5

    • DOI

      10.1016/j.avsg.2013.12.036

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Indocyanine green angiography for the diagnosis of peripheral arterial disease with isolated infrapopliteal lesions2014

    • Author(s)
      Igari K, Kudo T, Uchiyama H, Toyofuku T, Inoue Y
    • Journal Title

      Ann Vasc Surg

      Volume: 28 Pages: 1479-84

    • DOI

      10.1016/j.avsg.2014.03.024

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 末梢動脈疾患に対する血行再建術におけるICG 蛍光造影法を用いた定量的評価法の確立2014

    • Author(s)
      猪狩 公宏,工藤 敏文,中村 政宏,葛井総太郎 西澤 真人,内山 英俊,小泉 伸也,豊福 崇浩、井上 芳徳
    • Organizer
      第 42 回 日本血管外科学会学術総会
    • Place of Presentation
      青森県青森市
    • Year and Date
      2014-05-21 – 2014-05-23
  • [Presentation] 末梢循環評価におけるICG蛍光造影法を用いた定量的評価2014

    • Author(s)
      猪狩 公宏, 工藤 敏文, 中村 政宏, 葛井 総太郎, 西澤 真人, 内山 英俊, 小泉 伸也, 豊福 崇浩, 地引 政利, 井上 芳徳
    • Organizer
      第114回日本外科学会総会
    • Place of Presentation
      京都府京都市
    • Year and Date
      2014-04-03 – 2014-04-05

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi