• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

乳癌の個別化治療を目指した新しい感受性診断

Research Project

Project/Area Number 24591904
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

金 昇晋  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (90346213)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 下村 淳  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10625841)
Keywords乳癌 / 抗癌剤 / 分子標的薬 / 感受性予測 / cell cycle profiling
Research Abstract

本研究の目的は、乳癌の個別化治療を目指した新しい感受性診断法の開発であり、現在乳癌治療においては最も汎用されているタキサン系とアンスラサイクリン系抗癌剤のsequential治療の効果予測診断を目指している。
対象は、腫瘍径が3cm以上の浸潤性乳癌か、腋窩リンパ節転移を有し術前化学療法が必要と考えられる原発性乳癌患者で、インフォームドコンセントをえた後に、まず術前化学療法施行前に吸引補助下針生検を行い乳癌組織の採取を行う。このサンプルを用いて、乳癌組織中のエストロゲン受容体 (ER)、プロゲステロン受容体 (PR)、human epidermal growth factor receptor 2 (HER2)、Ki-67 labelling index、Cell Cycle Profiling (C2P)法によるC2P-risk score (C2P-RS) (CDK1, 2の発現と活性から算出)、GSTP1に加え、まずリン酸化Akt (pAkt)の測定を行った。H25年度中には約30例の患者で測定を行った。術前化学療法としては、paclitaxel (80 mg/m2, weekly, 12回) ± (HER2陽性乳癌に対して) trastuzumab (4 mg/kg → 2 mg/kg, weekly, 12回) → FEC (500/75/500 mg/m2, q3w, 4回)を施行した。
Outcomeとして、術前化学療法の前後で撮影したMRIによる臨床的効果判定と、手術標本での病理組織学的効果判定を用いる。各バイオマーカーと臨床的および病理組織学的治療効果との相関について検討を行い、乳癌のsubtype別に抗癌剤感受性予測診断が可能なツールを構築したい。現在、症例の集積を行っているところで、最終的には計100例のエントリー数を目標としている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

吸引補助下針生検のサンプルを用いてのER、PR、HER2(FISH法)、Ki-67(IHC)の測定、およびC2P-RS, GSTP1, pAktのアッセイ系は確立しており測定は順調に進行している。症例数もH25年度にはほぼ予定通りの30例を集積した。

Strategy for Future Research Activity

H26年度には症例をさらに追加し、抗癌剤感受性予測診断を進展させる。さらに、現在測定しているバイオマーカー以外に、新規のマーカーの測定の追加も検討する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Construction of novel immune-related signature for prediction of pathological complete response to neoadjuvant chemotherapy in human breast cancer.2014

    • Author(s)
      Sota Y, Naoi Y, Tsunashima R, Kagara N, Shimazu K, Maruyama N, Shimomura A, Shimoda M, Kishi K, Baba Y, Kim SJ, Noguchi S.
    • Journal Title

      Ann Oncol.

      Volume: Jan;25(1) Pages: 100-6

    • DOI

      0.1093/annonc/mdt427.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Significance of TP53 mutations determined by next-generation "deep"sequencing in prognosis of estrogen receptor-positive breast cancer.2014

    • Author(s)
      Uji K, Naoi Y, Kagara N, Shimoda M, Shimomura A, Maruyama N, Shimazu K, Kim SJ, Noguchi S.
    • Journal Title

      Cancer Lett.

      Volume: Jan 1;342(1) Pages: 19-26

    • DOI

      10.1016/j.canlet.2013.08.028 Epub 2013 Aug 21.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparison of efficacy of 95-gene and 21-gene classifier (Oncotype DX) for prediction of recurrence in ER-positive and node-negative breast cancer patients.2013

    • Author(s)
      Naoi Y1, Kishi K, Tsunashima R, Shimazu K, Shimomura A, Maruyama N, Shimoda M, Kagara N, Baba Y, Kim SJ, Noguchi S.
    • Journal Title

      Breast Cancer Res Treat.

      Volume: 2013 Jul;140(2) Pages: 299-306

    • DOI

      10.1007/s10549-013-2640-9. Epub 2013 Jul 25.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Biomarkers for Personalized Treatment of Breast Cancer

    • Author(s)
      Seung Jin Kim, Shinzaburo Noguchi
    • Organizer
      Seoul International Symposium of Surgical Oncology
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi