• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

エリスロポエチンの炎症性腸疾患に対する新規治療の可能性

Research Project

Project/Area Number 24591980
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

中村 信治  奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (30423924)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsエリスロポエチン / IBD
Research Abstract

研究目的:腎性貧血に対する薬剤として広く臨床で用いられているエリスロポエチン(EPO)の新たに判明した,抗炎症作用や血管新生作用などによる組織修復・再生作用の両面に着目,元来持つ造血作用も考慮し,原因不明の難治性疾患である潰瘍性大腸炎およびクローン病の炎症性腸疾患に対する新規治療法としての有用性を検証する.
平成24年度研究計画:患者検体を用いて,詳細な免疫学的検討を行い,炎症性腸疾患(IBD)の障害機構を明らかとすることを試みる.同時に新規治療の標的分子や治療マーカーを探索する.
研究成果:EPOが罹患腸管に作用し得るかを検討するために,EPO受容体発現(EPOR)を免疫染色により検討を行った.当科において切除を行い,患者の同意の元に得られた潰瘍性大腸炎あるいはクローン病の手術標本を用いて免疫組織染色を行い組織学的検討を行った.結果,EPORはUC及びクローン病いずれの腸管にも発現を認め,EPOがヒトIBD罹患腸管に作用する可能性が示唆された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

(1) IBD組織中の自然免疫および獲得機構の解析
(2) IBD組織中の粘膜再生の可能性についての検討
(3) IBD患者血清中の免疫活性およびVEGF発現の検討
(4) IBD組織でのEPO受容体の発現の検討
本来平成24年度は上記を予定していたが,現在のところ(4)のみしか十分に達成していないため.

Strategy for Future Research Activity

平成25・26年度はマウスモデルを中心としたエリスロポエチン(EPO)の腸管障害抑制効果について検討し,臨床応用の可能性を探求する予定である.またEPOの組織修復,腸粘膜再生機能を明らかとし,IBDに対する新規治療法の可能性についても検討する予定.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

IBDマウスモデルを使用するため,BALB/Cマウスや IL-10ノックアウトマウスを購入予定.
また,マウス腸管局所における,免疫応答,組織障害,EPOによる粘膜再生,血管新生を検討するため,各種PCR試薬,プライマー,抗体,また細胞株などを購入予定.

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi