• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

Early DNA damage response in residual carcinoma in situ at ductal stumps and local recurrence in patients undergoing resection for extrahepatic cholangiocarcinoma

Research Project

Project/Area Number 24592021
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

若井 俊文  新潟大学, 医歯学系, 教授 (50372470)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 康伸  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (40334669)
味岡 洋一  新潟大学, 医歯学系, 教授 (80222610)
小山 諭  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (10323966)
永橋 昌幸  新潟大学, 医歯学系, 助教 (30743918)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords早期DNA損傷修復機構 / 胆管癌 / 表層拡大進展 / p53-binding protein 1 / field carcinogenesis
Outline of Annual Research Achievements

申請者らは、p53-binding protein 1 (53BP1)による早期DNA損傷修復機構に着目し、「胆管癌の表層拡大進展の形成は、浸潤癌が上皮内進展して形成される場合とfield carcinogenesisの結果残存した上皮内癌部が表層拡大進展として形成される場合とがあり、両者における表層拡大進展部では、DNA損傷部に対する53BP1を介したDNA修復機構に相違点がある」という仮説を立て、本研究を企画した。【目的】「胆管癌の浸潤部と表層拡大進展部におけるDNA損傷部に対する53BP1を介したDNA損傷修復機構の相違点を解明し、表層拡大進展形成機序を解明すること」である。(1)DNA損傷およびDNA損傷修復仲介因子53BP1の検出:術前の胆管上皮生検材料および切除標本の浸潤癌部・表層拡大進展部におけるDNA損傷をγH2AXモノクローナル抗体による免疫組織化学、蛍光免疫組織染色(IF)で検出し、53BP1に対するIFを行い53BP1の核内発現を検出し、早期DNA損傷修復仲介因子53BP1の核内発現様式を解明する。(2)二重蛍光免疫組織染色によるDNA損傷部への53BP1共局在率:二重蛍光免疫組織染色にて浸潤癌部・表層拡大進展部におけるDNA損傷部への53BP1共局在率を解明する。(3)表層拡大進展形成機序の解明:53BP1を介したDNA修復機構およびp53遺伝子変異、53BP1遺伝子変異という新たな視点から胆管癌における表層拡大進展の形成機序を解明する。53BP1核内ドット状集積における両者の核内発現の局在を検討した結果、53BP1はγH2AXに共局在していた。胆管癌の浸潤部と表層拡大進展部におけるDNA損傷部に対する53BP1を介したDNA損傷修復機構の相違点を解明し、11th World Congress oh the IHPBA(Seoul)2014.3.25にて研究成果を発表した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 表層拡大進展を伴う広範囲胆管癌に対する術前評価と外科治療戦略2014

    • Author(s)
      若井俊文,堅田朋大,須藤 翔,齋藤敬太,丸山智宏,滝沢一泰,坂田 純,高野可赴,小林 隆,皆川昌広
    • Organizer
      第69回日本消化器外科学会総会

URL: 

Published: 2016-06-01   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi