2012 Fiscal Year Research-status Report
膵臓癌におけるビック3遺伝子の臨床的意義に関する検討
Project/Area Number |
24592029
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kagawa University |
Principal Investigator |
大島 稔 香川大学, 医学部附属病院, 病院助教 (60624830)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
谷内田 真一 独立行政法人国立がん研究センター, 難治がん研究分野, ユニット長 (20359920)
岡野 圭一 香川大学, 医学部附属病院, 准教授 (20314916)
鈴木 康之 香川大学, 医学部, 教授 (40304092)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 国際情報交換 |
Research Abstract |
膵癌における主要な3遺伝子異常(p16,TP53,SMAD4)とその臨床的意義に関する検討を行った。膵癌症例で3遺伝子(p16,TP53,SMAD4)の異常はそれぞれ、70%、81%、60%の頻度で検出された。各遺伝子異常と病理組織学的因子および術後経過、予後との検討を行い、p16が異常の膵癌では遠隔転移が多く、さらに癌の広範囲の進展に相関を認めた。また、TP53が異常の症例では腫瘍分化度が低く、術後の局所再発が多く認められた。SMAD4が異常の膵癌では腫瘍径が大きく、リンパ節転移を多く認めた。これらの遺伝子異常と臨床病理学的特徴は有意差を持って相関を認めた。 さらに主要3遺伝子(p16,TP53,SMAD4)の異常の総数が増えると予後は不良であり、遺伝子の異常の総数と全生存期間との間に有意な相関を認めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
膵癌における主要な遺伝子異常と生物学的特徴に関して検討を行うことができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
膵癌における遺伝子異常と化学療法の感受性に関する検討を行う。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
膵癌における遺伝子異常と化学療法の感受性に関する検討を行う。 研究成果を国際学会で報告する。
|