2012 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
24592056
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Hamamatsu University School of Medicine |
Principal Investigator |
椎谷 紀彦 浜松医科大学, 医学部, 教授 (00250449)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 運動誘発電位 / 虚血性脊髄障害 / 大動脈手術 |
Research Abstract |
大動脈外科手術に伴う脊髄虚血障害を防止するため、経頭蓋脳刺激による筋電図である運動誘発電位motor evoked potential(MEP)のモニタリングが広く用いられているが、麻酔薬の影響や下肢虚血の影響を受け、偽陽性率が高く、予後との相関も乏しい。より有用性が高いモニタリング法に、脊髄直接刺激・導出による脊髄誘発電位evoked spinal cord potential(ESCP)があるが、硬膜外電極を要するため、ヘパリン使用環境での応用には難点がある上、電極の位置不良によりモニター出来ない場合がある。本研究は、食道電極を用いて脊髄を電気刺激することにより、硬膜外電極を用いずにESCPと同等の有用性を持つモニタリング法を確立することを目的として実施している。 当該年度においては、経食道脊髄刺激の実現可能性と安全性の証明実験を実施した。まず電極の食道粘膜への密着性の確保のために、シリコン製エアウェイと硬膜外電極(いずれも市販品)を用いて食道電極を自作した。次いで体重20kg前後のイヌを用い、レミフェンタニルとプロポフォルによるTIVAで麻酔を導入・維持のうえ、自作した食道電極で脊髄刺激実験を行った。導出には、上下肢筋電図ならびに直腸電極による肛門括約筋電図を用いた。 結果。対極としてX線透視下に頚部皮下・棘突起付近に刺入した硬膜外電極を用いることで、加算刺激、train刺激ともに脊髄刺激が可能であることを証明した。現在は、麻酔深度に対する安定性をMEPと比較検討することと同時に、交感神経機能や心臓のリズムに対する悪影響がないことを刺激中の心電図波形を保存して解析中である。また麻酔薬過量により犠牲死させたイヌの食道を摘出保存しており、食道粘膜への影響を今後検討する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度の最大の目的であった、経食道脊髄刺激の実現可能性を、自作電極と刺激方法(特に対極)の工夫により証明することが出来たこと、その方法を用いて次段階の目標である麻酔深度への安定性ならびに安全性の証明実験へと進んでいること、から概ね順調に進んでいると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在進行中の、麻酔深度への安定性ならびに安全性の証明実験をまず完遂しする。その後、脊髄虚血モデルにおける、本法の有用性の証明実験へと進む予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
動物実験施設における費用(イヌ養育費用等)と消耗品購入に使用予定であり、大きな変更はない。
|