• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

血管リモデリングにおけるマクロファージ低酸素応答性転写因子Hifの役割

Research Project

Project/Area Number 24592068
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

木下 肇  徳島大学, 大学病院, 医員 (80611227)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北川 哲也  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (80240886)
北市 隆  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 准教授 (20335813)
菅野 幹雄  徳島大学, 大学病院, 特任助教 (70563807)
中山 泰介  徳島大学, 大学病院, 医員 (80582791)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords血管リモデリング / マクロファージ / Hif
Research Abstract

【背景】動脈硬化やステント留置に伴う局所血管リモデリング形成過程において、血管およびその周囲組織の低酸素環境が、筋線維芽細胞の増殖や血管外膜における細胞外マトリックス成分の増加の一因と考えられている。血管リモデリングにおいて、免疫細胞の酸素分圧への適応は、その病態生理を制御する上で大変重要な位置づけになると考えられる。しかしながら、血管リモデリングの病態に低酸素環境が免疫応答に与える詳細なメカニズムは十分に理解されておらず、治療標的としての意義について考慮されていない。
【目的】動脈硬化や血管新生など血管リモデリングに関与する細胞群のHypoxia-inducible factor (HIF)がどのように機能し病態に関与するのかを分子レベルで理解するために、マクロファージ特異的にHIF-1α遺伝子を欠損した疾患モデルマウスを構築して、生理学的あるいは病態生理学的環境下に観られるHIFの機能解析を行った。
【方法】マクロファージHIF-1αノックアウトマウス(以下KO群)に対して機械的に下肢動脈障害モデルを作成し血管リモデリングの過程におけるHIFの役割をControl群との比較で解析し検討した。
【結果】Control群に比較してKO群では下肢動脈障害後に認められる新生内膜の増殖が有意に抑制され、また外膜周囲に浸潤するマクロファージの数も低下していた。
【結論】低酸素刺激によって誘導されるMacrophage HIFはMacrophage活性(遊走刺激、サイトカイン産生など)に関与しており、血管リモデリングの過程においてKey factorとなる因子であると考えられた。HIF 関連分子の発現制御を介して生体内の酸素代謝の恒常性を維持することにより、動脈硬化関連疾患を中心に様々な疾患の病態改善が期待できると考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

まず、Vivoの実験において、今回のテーマである血管リモデリングの評価に必要なWire Injuryモデル作成の手技の確立と、実際にそれを用いたモデルマウスでWire Injuryに伴う血管リモデリングの抑制がノックアウトモデル群の方で証明された。また、同様のモデルでの免疫染色において、マクロファージの浸潤がノックアウトモデルで有意な低下していたことが証明でされており、少なくともマクロファージのHif-1ノックアウトモデルが血管リモデリングに影響していることは証明された。

Strategy for Future Research Activity

次のステップとして、Vivoでとらえることができた現象を今度は、Vitroの実験系で再現できるようにしたい。血管リモデリングに寄与するところのマクロファージの増殖能であったり、遊走能、さらに炎症性サイトカインや動脈硬化関連ケモカインなどの産生に寄与しているかどうかをみる。検体に関しては、腹腔内マクロファージをチオグリコレート培地誘導にて回収したものを使用する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

Vivo実験をメインで進めいくうえで、昨年度同様にノックアウトモデルマウスを30匹前後を使用する予定である、そのほか、各種抗体を用いた組織染色並びにサイトカインの測定(Real time PCRおよびELIZAなど)に使用する消耗器具。特に免疫染色では蛍光2重染色を使用するため相応にコストもかかることが予想される・。
次年度への繰越額は前述同様、染色抗体、Migration assayキットなどに使用する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Delayed-onset severe heparin-induced thrombocytopenia after total arch replacement under cardiopulmonary bypass2013

    • Author(s)
      Taisuke Nakayama
    • Journal Title

      THE  JOURNAL  OF  MEDICAL INVESTIGATION

      Volume: Vol.60 (No.1,2, ) Pages: 154-158

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 再発性・多発性脳塞栓源となった僧帽弁輪石灰化に対する僧帽弁置換術の1例2012

    • Author(s)
      菅野幹雄
    • Journal Title

      日本心臓血管外科学会雑誌

      Volume: 41巻6号 Pages: 299-301

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] B型解離に対するステントグラフト治療の検討2012

    • Author(s)
      藤本鋭貴
    • Organizer
      第43回日本血管外科学会中国四国地方会
    • Place of Presentation
      ホテルセンチュリー21広島(広島県)
    • Year and Date
      20120728-20120728
  • [Presentation] 梗塞後心室中隔穿孔に対する手術時期と手術手技の工夫について2012

    • Author(s)
      木下 肇
    • Organizer
      第17回日本冠動脈外科学会
    • Place of Presentation
      ホテルグランドヒル市ヶ谷(東京都)
    • Year and Date
      20120711-20120712
  • [Presentation] 両側腸骨動脈アクセス不良症例に対しY型ステントグラフトを留置した2例2012

    • Author(s)
      木下 肇
    • Organizer
      第100回日本循環器学会中国・四国合同地方会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場(広島県)
    • Year and Date
      20120622-20120623
  • [Presentation] LSVCを合併したDORVに対して自己心膜を用いた右房内re-routingを行い根治した1例2012

    • Author(s)
      木下 肇
    • Organizer
      第55回関西胸部外科学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府)
    • Year and Date
      20120621-20120622
  • [Presentation] Budd-Chiari症候群術後34年の下肢静脈瘤の1例2012

    • Author(s)
      木下 肇
    • Organizer
      第32回日本静脈学会総会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ(埼玉県)
    • Year and Date
      20120606-20120607
  • [Presentation] 両側腸骨動脈アクセス不良症例に対しY型ステントグラフトを留置した腹部大動脈の1例2012

    • Author(s)
      木下 肇
    • Organizer
      第40回日本血管外科学会学術総会
    • Place of Presentation
      長野ビッグハット、若里市民文化ホール、社会福祉総合センター(長野県)
    • Year and Date
      20120523-20120525
  • [Presentation] 活動期感染性心内膜炎に対する術前抗菌薬治療の検討2012

    • Author(s)
      木下 肇
    • Organizer
      第112回日本外科学会定期学術集会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ、ホテルニューオータニ幕張(千葉県)
    • Year and Date
      20120412-20120414

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi