2015 Fiscal Year Annual Research Report
人工心肺中低頻度人工呼吸の肺保護効果の研究:臨床応用と未熟肺への基礎的アプローチ
Project/Area Number |
24592076
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
井村 肇 日本医科大学, 医学部, 准教授 (40281422)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 開心術 / 肺障害 / 人工心肺 / サイトカイン / 人工呼吸 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は不足分データを補充すべく4人からデータを採取し同時にchemical mediator測定を完了させデータ解析を行った。対象は計40人(LFV群21人・control群19人)。人工心肺時間は162.5±64.0vs146.1±40.4(control vs LFV, p=0.4)と両群に差なく年齢や肺機能等術前背景にも有意差はなかった。人工心肺後2時間のPO2/FiO2はLFV群がよくcontrol: 67.5%, LFV: 94.1% (術前値に対する%, P=0.003)、AaDO2もLFV群で有意に良かった(control: 242.2±33.5, LFV: 165.5±27.4)。肺の乳酸排出は人工心肺後肺動脈乳酸値に有意差がない一方肺静脈ではLFV: 17.1±6.9, control:24.1±12.5mg/dlと有意にLFV群で乳酸流出が少なかった。Chemical mediatorはIL-6, IL-8, FGFを測定、何れも人工心肺前では2群で有意差はなかったが、人工心肺後ではIL-6はcontrol: 2604.6±1190.0, LFV: 1101.5±339.1 (p<0.05)と有意にLFV群で低く、IL-8も人工心肺後はLFV群で低値であった(control: 211050.0±74552.3, LFV: 48618±14193.3, p<0.01)。FGFは人工心肺前・後において両群間に有意差は認めなかった(人工心肺後control: 1854.4±550.5, LFV: 2343.9±712.1, p=0.60)。本結果からLFVは人工心肺後の肺機能障害を改善し、その機序としてはLFV群で乳酸流出が少ないことから人工心肺中の虚血障害の抑制、気管支粘液中のIL-6, IL-8の上昇抑制から炎症反応の軽減効果が関与していると示唆された。
|